夏になると、家庭菜園や自宅畑で採れたお野菜を頂戴する機会が多
くなります。
ゴーヤ、トマト、茄子、胡瓜どれも瑞々しく甘く、スーパーのお野菜とは
一味も二味も違い、とても美味しいですね。
先日、初めて見る白いゴーヤ(苦瓜)が届きました。
苦味がないので生でサラダにどうぞとの事でした。
試しに生でちょっとかじって見ましたがやはり苦瓜でした。
で、サラダはちょっと~と思い、お漬物にしてみました。
塩で揉み、しばらく置いてレモン汁をかけ冷蔵庫で寝かしました。
レモン酢で苦味が和らぎ大正解。
夏はどうしても暑さの性で、爽やかでサッパリした物が欲しくなります。
食欲がない時は、特にお茶漬けサラサラが一番。
そこで皆様から沢山頂戴したお野菜でいろんなお漬物に仕上げます。
メロンのような味のするキュウリは生で味わうのが一番で、残りはピ
クルスに、上段左端。 ふっくらお茄子は焼きなすでも頂き、胡瓜、お
茄子、茗荷、きざみ昆布に出汁醤油で、下段左。キュウリのきゅうちゃ
んに近い味になります。 白いゴーヤのレモン酢漬けは上段右端。
糠床でのオクラの浅漬けは下段右。そして塩抜きし、しょうが醤油で
いただくキュウリと茄子の古漬け上段中は、何といっても夏の定番。
こうやって、夏のお野菜でお漬物を楽しませていただいております。
6月に職場の菜園で出来たと言ってお持ちくださったTSさんの可
愛らしい小玉葱は、遊び心でこんなものを作ってみました。
皮を剥いて包丁で切り込みを入れ、塩をすり込みレンジでチン。
蓮の花を簡単に作ることが出来ます。
ドレッシング無しでも充分、玉葱の味が甘くて美味しいですよ。
オードブルやサラダの演出にとても便利です。
こちらは以前に作った紫の小玉葱です。
紫、白の2色を使って作ると、お盆のお料理にピッタリ。
こんなアレンジもしてみました。綺麗ですね。
太陽をたっぷり浴びたお野菜で、夏の暑い食卓を彩り豊かに楽
しんでみませんか。