前に別所に行ったのはもう10年以上も前
その時も別所温泉駅には古い車両が
保存されていたのだが
整備状態があまりよくなかった
今回行ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/7cd8ca5ef53942cb062e93dac28542c1.jpg)
まだ整備中とのことで
最終的にどんな展示になるのかはわからなかった
上田に向かう別所線のつり広告に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/fb9a4b506d55aeec876f2f99a0f03169.jpg)
電車と居酒屋 という組み合わせは珍しく
つい撮ってしまった
上田からは「しなの鉄道」に揺られて小諸へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/5c34596941dca47caad68cef238b2dc6.jpg)
小諸に以前来たのは旅行中に酒を切らしたので
途中下車して駅前の酒屋でワインを買っただけ
今回は折角だから「懐古園」こと小諸城へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/14/866c9c8eed78ef3db24bc8e1f3becd51.jpg)
この城は信濃佐久地帯を治めた大井氏に築かれ
武田信玄の軍師「山本勘助」が縄張をしたと伝えられる
そして近世城郭として整備したのが「仙石秀久」
この仙石秀久という武将は
豊臣秀吉の最古参の武将の中では
もっとも早く大名になりながら
九州征伐の初期にあった「戸次川の戦い」で
軍監として参加しながら大失態をし
島津軍に大敗し他の味方の軍勢を置き去りにして
逃げ帰ってしまった そのため
三国一の臆病者
と嘲笑されてしまった
秀吉の怒りをかい
当時の所領の讃岐を没収されたのだが
家康のとりなしと小田原攻めで軍功をたて
小諸城を与えられたのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/ad686bc1b2919a421504f10780d35aab.jpg)
隣の上田城には「日本一の強者」の真田氏
こっちは「三国一の臆病者」の仙石氏
なんとも皮肉な取り合わせ