田季野を後にして
市内をカメラをぶら下げながら歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/0a2b67f6b0345bb084aee332b6d6298a.jpg)
満田屋では田楽を食べたかったが
田季野で満腹になっていて
味噌の土産を買うだけで我慢
末廣酒造の中にクラシックカメラの
博物館があるというので覗くことにした
うろうろしながら辿り着くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c5/3547d1f0bcf2689415a169fe6414bc8f.jpg)
道の駅というのは
最近よくあるけど
お酒の駅というのは初めてみた
末廣酒造の中に入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/c45d48c0d79e25f138be1c4ad578bc24.jpg)
立派な菰樽がお出迎え
さて博物館のコーナーはというと
奥にあるようなのだが
電気もついていない
恐る恐る売店で聞いてみた
どうも見学者がいるときのみ
開館するみたいだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/787273fee44df5723822552377f99fad.jpg)
戦後 進駐軍とやってきた
ハーフカメラ マーキュリーⅡが描かれている
カギが開けられ電気をつけてもらって
どうぞお入りください と通された
結構な広さだったが見学者は私一人
さすがに撮影はダメだろうから
写真は撮らなかった
どうもいろいろな所に声掛けして
集めたようで貴重なモノもあったけれど
あまり体系的な博物館ではないと思う
とはいえコニカ35のような
大衆機の陳列が多く
これはこれでよかった
いい時間になってきたので
そのまま会津若松駅まで歩き
家路についた
トラブルはあったが天気に恵まれ
いい会津路となった