もう今年も10日程になってしまった
このブログもいつのまにか10年目に突入していた
これも一重に皆様のおかげです
ありがとうございます
港の見取り図には展望台があるようになっていたのだが
佐渡へ最終便が出航した後で
営業時間がまもなく終了となっていたので
展望台に上がるのは諦めた
また元来た道をホテルまで歩くとする
足元をなにげにみていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/24/76bcc710c3e210c6cbc94b3ea34f0fed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/c772a1ed12c6317910ba0e7319b44de5.jpg)
港近くの歩道にはこんなレリーフが入っていた
逆に駅近くなってくると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/f2766aadcbed38633c6ff15606ad0c49.jpg)
通学路なのだろうか交差点には
同様の足型のマーキングがされていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/e94f4fc56dd819e9e91bc8612b619f3b.jpg)
自分の足と比べてみたが大分小さい
小学生用だろうか
橋にもレリーフがったので見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ec/089996b8bd9c3f377759191feaab567f.jpg)
安寿と厨子王!
山椒大夫って直江津が舞台だったんだ
結構 自分にとっての新発見があって面白い
歩き回って疲れたのでホテル内のレストランで夕食を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bc/8dc47ce37b84b483bc7ce2dbee336867.jpg)
ここではいつも熱燗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/7c97088303705c57549aabbd7665ac96.jpg)
いつも売り切れだった
この地域での呼び名なんだろう
「西海」という魚にやっとご対面
どうもメバルらしい
〆は洋食で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/22a9b380b4ed08cab5f813e33074f796.jpg)
そういや去年も食べたような
牛スジシチュー
さて明日はここからまたいつもの酒飲み列車で
十日町へ 早く寝るとするか