「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

安達太良山

2010年07月11日 22時46分51秒 | 山歩き
7/10(土)    安達太良山に行ってきました。

木金と会社で重い飲み会があり鈍った体に喝を入れるべく、
金曜退社後寝不足のまま東北道ひた走り夜中に福島県二本松IC降り登山口着。

------------------------------------------

一番ポピュラーな、 「奥岳登山口」 より登山開始。

コース初めはスキーリフトの下を30分ほど登る。 これ結構急登。
リフト下が終わると茂みの中へ。 ここは踏まれ方が少なくヤブが生い茂っていた。
そんなヤブや灌木帯、そしてゴロ岩群を過ぎて薬師岳へ到着。 ここまで下から1時間。

あだたら高原スキー場より、 安達太良山を・・  ガスで望めないじゃんかー         リフト下を登っていく。
 

「この上の空がほんとの空です」   ← 安達太良山の代名詞で有名。     その後ガスの中へ突っ込みます。
 

薬師岳を過ぎると、 左手からのスキーゴンドラの降り口コースと合流する。
ここから登山道はきちんと整備され木道もあり、 ハイキング者たちも平気な道となる。

しかし今日はすごい風と濃いガス。 ゴンドラは強風のため動いていなかった。
この辺りからガスでコースが見えなくなってきた。 安全を考え、時折登って来た道を
見失わないよう(変わった岩や木を目印にと目に焼き付かせた)、 周囲に注意を払う。



登山口からおよそ2時間で頂上着。  稜線に吹く風はホントすごかった。
ガスで10メートルは視界が効かない。 目印のペンキの位置や自分がいる位置や方向を
頭の中できちんと整理し、 絶対に道を外さなぬよう客観的に登山道をイメージをする。

「安達太良山」


頂上辺りは強風、 そして濃いガス。   下山道も危うく見失うとこだった。
寒くて寒くて・・   こんな天候で登っている人は自分の他にもう一人だけ。

その人はサッサと下山してしまった。 この頂上で風を遮る場所でしばし休憩。
ガスは晴れる気配なし。 強風でバッと体が持って行かれる時もあった。  耐風姿勢でおにぎりかじり。。

「頂上」    上の写真の後ろにかすかに見える頂上、 別名、乳首山。  (鎖よじ登り)


下山後岳温泉で疲れを取り、 土湯峠経由、猪苗代~会津若松~会津高田へ。

飛び込みで入った床屋。 実は先週来た時に 「今周来たら入ろう」 と決めていた。
昔ながらの気質な床屋で腕は確かだった。 散髪後床屋のオヤジさんと奥さまとしばし談笑。

お茶をご馳走になり、 山の話や写真の話、温泉の話に華が咲いた。
自分はたま~に旅先で床屋に入る。 地元の床屋に入り地元話を聞く時間は実によろし。

「ヘアーサロン タケダ」                        「岳温泉 モニュメント」
 

散髪後、お勧めの日帰り温泉を聞いた。  下の写真がその場所。

「空の庭RESORT」    岳温泉は全国でも珍しい酸性湯。 乳白色でほんのり硫黄の匂いが・・

                    癒されるぅ~  (^^v

(酸性湯は他では草津が有名。  岳温泉、草津の湯、共にいい湯で賛成!!  オイオイ(^^; )

    “岳温泉”     小さくまとまってる温泉街、 いいお湯だし、 けっこういいかも♪


土湯峠で一休み。  この辺は昔よくバイクツーリングした道。  ワインディングが気持ちいいー    ね、新さん♪
 

「JR会津高田駅」    この駅舎、 静けさといい、 鄙びさといい、 なかなかよろし。


「会津野YH」  大変居心地がいい。  皆一人旅のエキスパートたち。


かれこれ6~7年通っている、 会津野YH開所13年記念パーティー



お互い約束するでもなく集まる知った顔たち。 今年もまた皆で飲み明かす。

しかし僕は前日までの寝不足 & 登山の疲れか、 今夜は21時過ぎに撃沈。
(木曜夜から数時間しか眠っていない。 金曜夜は退社後移動、1時間仮眠、登山開始)

「飛露喜」    会津坂下(ここから10分くらい)にある酒造のお酒。   これは美味い!!


「今朝の散歩道」     来年もまたこの風景を見に来よう。    ね、 石さん♪


「安達太良山」  & 「会津野YH開所パーティー」

今年もまた気持いい登山と、 癒しの温泉と、 大好きなバイク仲間と、 楽しく過ごせた一日でした。

「会津野」    なーんもなくて静かで心休まる美味しい空間です。。。   
   

------------------------------------

初めて使った。   うん、 これは使える。






PS : それにしても岳温泉は気持良かった。  飛び込み床屋の腕も良かったし。。



コメント (2)