北アルプス 「燕岳」 (つばくろだけ) 今年最後の北アルプスに挨拶しに行って来ました。
と同時に男の約束、 義理を果たしてきました。
そう、それは先週末、 僕の山友 山ちゃんが大雪の中 今週末僕が登るのを知って
事前にトレースを付けてくれたんです。
「感謝」 です。
11/23(金)
午後自宅出発、 豊科IC改め安曇野IC下り16時過ぎ有明荘のお風呂に入った後、
宿の上にある登山者用無料Pにて車泊。 いつものように僕一人、 クルマ中マイナス気温で寒かったー
明け方4時過ぎには第一Pは満車になった。 溢れたクルマは第二Pへ。
11/24(土) 夜半過ぎから雪、 朝方も小雪で曇天の中出発。
燕岳登山口第一無料駐車場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/40bc9a6f152c8f05f23e7495bcbead84.jpg)
中房温泉登山口着。 ここから始まります。 懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/4afa9571453c671b47aa55cc1cb7dcb2.jpg)
路面は凍結のため途中でチェーンスパイク装着しサクサク登る。
第一ベンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/e34d271de2f928e149306337aaa873b4.jpg)
んんっ? 晴れてきたかな?? 120%晴れ男な僕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/17/fbea3f94da857ca1e9c9623f4ea5e62e.jpg)
第二ベンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/743f67c5d1adf5bedc2076594dd97a13.jpg)
第三ベンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/3b2a36cde3f9726605aead2d0c1d8c59.jpg)
そして富士見ベンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ba/b977f37c0939a96e080f382da84c9f63.jpg)
心眼で富士山がハッキリクッキリ見えましたヨ。
合戦小屋にはスイカは置いて無かったです。 (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/4158d160c50864daa5ef8bc12e063ac7.jpg)
ここで12本刃アイゼン装着 & 休憩。
合戦沢の頭に出たら・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/0446e756d4724d9d884dde5fd2a03ef1.jpg)
オオ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/ff30443f863f52fe75c45284ead984a8.jpg)
テッペンに人がいるような、、 祠かな?
完璧に晴れましたー (^^v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/cf6148c2275a75f2daa7ac66a5c3b08d.jpg)
左を見ればトンガリ君と大天井に見守られ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/5b22746b8c2beafa9aa88ee4e1b2f997.jpg)
もうちょっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/043a0f488d74328c9d09c20b23a77a5e.jpg)
後ろはこんな感じ。 下界は雲の下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/1c3e39be378f7b363fdd1ea20ecd571c.jpg)
いい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7e/45432453ae8ab9d5832117b84177f600.jpg)
夏道は雪の下。 今は冬道を登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/bbd8150e78da2553431b44df5cd0d9eb.jpg)
えっちらおっちら登って来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/9e1e1cf5b275205e7e96875154becf0b.jpg)
最後の急登、 ここが一番キツカッたです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f5/025c82dc1a4eba8a865657d348f69765.jpg)
表銀座縦走路。 数年前 向こう(槍ヶ岳方面)からこちらへ歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/3ad3bce126e509f780e8321ccb718160.jpg)
裏銀座縦走路ドーン!! 数年前 右から左へ縦走しました。 (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/bf57833be9aba3645fdbf022dfc0f026.jpg)
そして お約束。 テン場と燕岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/65bcab21aaf17a9587d226a4318eedb1.jpg)
燕山荘、 今日明日で小屋閉めです。 次は年末年始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8f/835c802298c3455c06aec7b5b218024a.jpg)
おにぎり休憩後 燕岳へ向かいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/1f877c153911ce7e6d463b092efc65d5.jpg)
後ろを振り返ります。 燕山荘が大分遠ざかってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/8c1bd42b6c9ec7d5b69b5e37ae20a406.jpg)
これもお約束。 トンガリ君も入れてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/fbb4eba73fca6b05bb568213652fd7c5.jpg)
この右側は深い谷底まで鋭く切れ落ちています。 慎重に歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/c25ab2096148c3354210b9a04454c29b.jpg)
無事登頂!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/5043f3bd478043773658457f47791bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/8d1b1d974570e9e6ef63f920263a09ed.jpg)
ここにも変なオヤジがいました。 どうやら槍を切っているようです。 (爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/0ce1f1dc81498f8ea01fda1d906553d9.jpg)
燕山荘からここまでの稜線上は北風強く鼻が痛くなるほどだった。 マイナス8度 & 強風。
(バラクラバはクルマに置いてきてしまった)
戻ろうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/b16df5bf1285ed8c476b027919982952.jpg)
目に焼き付けよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/1c34ad15420cdc733e54ad7c9c65d60b.jpg)
また来年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/b6136b79b4acf272e1d275860bf18e6e.jpg)
この構図好きです。 皆いい感じなんです。 登頂後の充実感とこの大絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/e7fab53317b069278f93dc7de4e151a3.jpg)
戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/511cf15cfc37c265c471b5c7d777615c.jpg)
山男さん、 風邪引かないでネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/06811885808024069f3fd73749cd710d.jpg)
さらば燕山荘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/cb86ec4e6646e36d32ea7a747b00e864.jpg)
下りはサクサク ガンガン飛ばした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6b/1efea4812b2196fe0b14a2baed7c47bc.jpg)
また来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/b82abed67c8e0809b925fde3e4f36869.jpg)
合戦小屋でアイゼン外しチェーンスパイクに切り替え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/79d0ecbc75aba4629cf3620a6b4ac89a.jpg)
そしてここ第二ベンチには雪の妖精がいました。 カワイかったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3c/f6aa2b6bc0ddb2053a1daae0aa684017.jpg)
無事下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f8/6e1436dfaa644aed56bb31e727d1d713.jpg)
お疲れさまでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/4bf7f30e774d81c2175a0358d25d9b5e.jpg)
本日の山行も大満足でした。
朝方は小雪曇天、 しかし登るにつれ快晴に。
合戦沢の頭から見た槍、 燕山荘から見た表銀裏銀、 そして燕岳。 サイコーでした。
そしてコースですが、 全ルート完璧なまでのトレース。
親友山ちゃんに大感謝 & 男の約束と義理を果たしました。
以上です!
-------------------------------
燕山荘の受付で確認した、 「本日は満員になりそうです」 と。
ヘタレ泊止めて下山を決定しました。 下る途中大勢の登山者とすれ違いました。
みなさん燕山荘最後の夜、 おいしい食事やホルンを満喫していることでしょう。
下山途中と下山後、 そしてR147走行時に見た山は黒い雲に覆われていました。
THE 燕岳