「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

フォッサマグナ

2014年11月24日 15時57分27秒 | バイク

 長野白馬地域で地震がありました、  神城断層が動いたとのこと。  

 若い頃スキーしに毎週のように訪れていた場所なのでとても気になります。

 バイクツーリングでもついつい走りに行く白馬、 古い家屋が多いので心配です。

 この年も結局は白馬地域まで足を延ばしました。

 ----------------

 「2006年   フォッサマグナ ツーリング」       それは暑い真夏の出来事。

 当時住んでいた千葉の家を0時過ぎ出発。  

 首都高 ~ 東名乗り継ぎ 朝の眠い時間に磐田IC下り天竜スーパー林道目指します。
 

 途中の道の駅でキャンプ食材ゲット!
 

 新鮮野菜が美味そうだった。

 いよいよ突入。
 

 総延長50km以上?   日本を代表する林道のひとつ。
 

 にしても暑いっス。
 

 毎年綱引きで有名な峠。      長野 vs 静岡で。
 

 目的は・・      日本のチロル、   そして南アルプス遠望 (光岳、聖岳) です。

 さあ、 行くよ。
 

 夏の空が出迎えてくれている。   (^^v

 ソバ食べて休憩。
 

 ここには泊れる施設がありました。    奥深い山中で数日何もせずに静かに過ごす夏休み、 いつの日かいいかも。。

 ここで目の前に南アルプスドーン!

 ハイランドしらびそ。    ここの草地にテント張りたかったっス。  (明日以降の行程考慮し泣く泣く断念)
 

 この時に思った、  「絶対あの山に登る!」  と。
  

 で一昨年、 向こう側の稜線 (茶臼岳、 光岳周辺) からこっちを見てました。
 念願や目標、 夢が現実になった瞬間でもありました。

 お地蔵様にご挨拶し、、
 

 いよいよ本日最大の目的な場所へ。。

 中央構造線、   フォッサマグナ。
 

 右と左で色が違うのわかりますか、   日本が真っ二つになる場所です。
 

 こんな奥深い山の中、  よくぞこれを見つけてものだと感心しきり。
 

 パワスポ0磁場を過ぎR152を北上 ~ 諏訪湖、 松本、 R148で白馬へ。   いつもの慣れた道。

 

 明日の行程を考慮し木崎湖近くのユープル木崎湖(日帰り温泉施設)近くの公園で野宿キャンプ。 (笑)
 

 温泉浸かったあと、 食堂で食べた生ビールとラーメン定食がスゲー美味かったのを覚えています。

 --------------------


 翌日、 世間が起き出す前にいそいそとテント撤収。 (笑)

 五竜スキー場入口先にある神城駅近くの国道沿いにあるスキー常宿、  「かねかく」   横を過ぎ、、

 山中旧道を走ります。     三桁国道は信号少なく走り易いのでマル。
 

 夜は怖くて抜けられないだろうなあ、 なTN越えて・・・
 

 上田 ~ 真田 ~ 北軽井沢を抜け草津温泉から林道を抜け渋川へのコースを選んだ。

 

 キャベツ食いてー。    裏道散策してたらプチ北海道めっけ。
 

 えっ?  山奥はこんな看板多し、 行けるとこまで行ってみんべ。
 

 抜けられました。    

 ここTM(ツーリングマップル)見ると時速80km越えの直線林道とあった。
 

 すぐにこんな狭い林道へ。。  この後 石や落石多い危険地帯に突入しました。
 

 

 あぢー。   でも気持ちいいー。
 

 沼田のR17沿いのコンビニ休憩 & GS補給。     その後一気に千葉へ帰りました。

 せろ男、  帰ったら、、
 

 キレイにしてやるからな。
 


 ここ数日フォッサマグナが活動しているようですね。      小笠原海底火山や御嶽山噴火も関係あるのかなあ。


 以上です。