みかも山、 もう週課になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
歩き出しは寒い (-6℃) けど 歩いているうちに温かくなってくる。
上に出れば気持ちいい景色が待ってるし、 で。
琴平神社にお参り後、 冒険砦へ上がる途中人がいることに気が付いた。
「この寒いのに同じように歩いている人がいるんだなあー」 と。
で、 その冒険砦。 まだ所々に残る雪原がキレイでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/20/57e287e27d49d035fb634a7561684b4c.jpg)
そろそろ春霞かな。 それでも今日も微かに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/c33f93445661b90402f751c94cd437d1.jpg)
で、 砦にいた方はなんと、、 昨年一緒にみかも山と行道山を歩いた同級生のTさんでした!
本年もよろしくお願いします。 コーヒーご馳走さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3d/87f735e88aa77826f0fc2f2f5f62ed73.jpg)
昨年から今日までのTさんとの会話や写メでハタと気が付いたことがあるのです。 (教えられたこと)
日本百名山やバイクツーリングで全国行脚していた時には気付かなかった地元の山や日帰り湯の存在です。
地元の山をゆっくりのんびり歩く、 上でラーメンを食べる、 時間がゆっくり過ぎる、 週末入る日帰り湯。
まさに灯台基暗し。 山の話ができる方は何となくいいです。
遠くの山はもうそうは行けない、 これからは地元の低山をのんびり歩こうかと。 開眼です。
春へ一歩づつ、 一歩づつ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/16/2358b51043f5eacec8e2115e6e80d591.jpg)
あっ、 そうそう、、 正月に餅と一緒に飲み込んでしまって無くなった歯、 昨日新しい歯が入りました!
以上です。