「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

赤城神社

2018年05月13日 16時07分22秒 | 佐野通信

 本日は この前Tさんと遭遇したときに教えてもらった場所を散策してきました。

 「赤城神社」     

 栃木佐野に生まれてこのかたその存在を聞くまで知らなかった所、 初めて訪れました。

 その前にココです。    昨日までの動ツーリングから静山歩きです。

 みかも山。  今朝も静かな景色に癒される。       東北道はこの時間から渋滞気味でした。
 

 回りの空気が湿っている、    こりゃあ 雨はスグにでも降るかもね。

 帰宅家事後 赤城神社へ。       

 

 読めますか 赤城神社の文字。     古いです。
 
 

 戦時中戦車を隠していた森だったそう。   そして司馬遼太郎先生が駐屯していた場所です。
 

 街中にあって静かな森に囲まれた荘厳な佇まい。      心洗われる。
 

 昭和33年って、、     昨日の館山先輩宅にあった手投げ消化弾と同じ頃指定されました。
 

 

 赤城神社。        奥に安置されている ご神体まで見通せます。
 

 こういった言われを後ろに手を組みイチイチ読む今日この頃。。      ジジイまっしぐらですけんな。 (笑)
 

 1771年製造だって。
 

 天明鋳物は佐野の特産物のひとつなんですよー。      一生モノの急須や干支の文鎮などいかが。

 神社に来たら一周、 今日は右回り。       ご神木かな、  3本ありました。
 

 グルッと回った左側では氏子さんたちでしょうかね、   屋根の修復作業をされていました。
 

 前面にも大きな木が立っていました。       この大木スゴイです。
 

 赤城神社正面       最初裏から入ってしまいました。    (すみません)
 

 雨降りの日曜は地元の神社仏閣で静かに過ごします。     Tさん、 情報ありがとうございました。

 帰宅後はFMラジオ (今井美樹、 山下達郎、 他) と、  雨音を聞きながらのんびり休養です。。

 あっ、 そうそう、、      帰宅前にホームセンターでナスの苗を買ってさっき庭に埋めたんだっけ。   

 以上です!

    

館山大酒飲み会

2018年05月13日 05時08分43秒 | バイク

 2018.5.11 (金)     快晴!
   

 1日休暇を取り 金~土1泊で千葉館山に遊びに行ってきました。

 走った全コースほぼ10年ぶり?    スゴク懐かしかったです。  

 そして夕方から館山の先輩宅でバーベキュー大酒飲み会 ~ ゴロ寝です!  (笑)

 -----------------

 4時起床、 4時半出発。

 昔を懐かしみたまには下道で、 と思い古河 ~ 関宿 ~ R16で千葉へ。

 最初はよかったが6時頃の柏呼塚 (カシワヨバヅカ) 交差点周辺から渋滞にハマリ花見川から大穴までは激渋滞!  (泣)

 大型トラック軍団ばかりのためすり抜けもできず(日頃からしないけどね) 車列後ろをガマンしながらノロノロ走行。

  (結果R16(関宿から大穴まで)抜けるのに2時間かかった。 (早ければ1時間以内で抜けられるー))
 

 9時半に千葉の友人宅行き、 そこから千葉ツー定番コースのうぐいすラインを快走!
 
   (その千葉の友人 (錦糸町の職場で一緒だった後輩) は昨年の長野新そばツー以来)

 実に懐かしいですぅ。
 

 養老渓谷を抜け (これまた昔よく泊まった温泉宿前を過ぎ) 山中狭路走り清澄寺から海へ出る。

 鴨川シーワールド過ぎた先の駐車場で今宵お世話になる先輩と合流。
 

 64歳 ハーレー乗り。    現在、 日本百名城チャレンジ中とのこと。

 ご無沙汰しております、  今日明日よろしくお願いします!

 お昼は 鴨川で有名な きんめ定食を食べました。        甘くて激ウマー  
 

 きんめ定食1,800円、 さすが海沿いの町 鴨川。
 

 気持ちのいい海沿いを流し  道の駅 潮風王国にて休憩。
 

 さすが海沿いの駅、  サザエキャッチャーがありました。   騙され続け10万円は使いそうな勢いです。 (笑)
 
 
   昔千葉の人によく言われた、 サザエではなく サゼェと言うんだよ、  と。
   アワビのことは  “ケ”  と言うそうな。    (赤アワビは赤ケ、  黒アワビが黒ケ)

 野島埼灯台でバイク談義。
 

 南国やねえ。。      

 ここも10年以上ぶりかなー、   千葉在住時は真冬でもしょっちゅう走っていたコース。

 

 その後もう一人 サーフィンしている先輩を探しに平砂浦海岸の道駅南房パラダイス周辺駐車場を流し、、

 

 大島を見渡せる秘密の場所にて休憩。      場所?   それはヒ・ミ・ツです! (笑)
 
  沖合に薄っすら見えるのが大島

 で、 バイカーがよく集まるとういう館山市街にあるピーナッツ屋さんでソフトクリームをご馳走になりました!
 
  ( 決してここからリターンはしませんよー。    んんっ? (爆) )

 うんまいさー♪
 

 そしてここからほど近い先輩宅にて さっきサーフィンから上がって庭で寝ていたもう一人の先輩と合流し買い出しへ。

 酒を買いに出たが やっぱりこういう海の幸をカゴに入れてしまうボク。   (栃木には無いもんで ヘヘヘ。 )
 

 先輩宅に戻り炭起こしや 佐原から来た先輩のウエットを干したり・・
 
  (この先輩も今年で60歳、   みんな行動豊で実に若い)

 大バーベキュー大会始まりー!       ここからがチョー長いっス。 (爆)
 

 やっぱ栃木と違い 海の幸焼きです。
 

 大酒飲みの面々。
 

 ホンビノスもいい感じ。
 

 まだまだこれから!    こっからが長ェです。     千葉の飲み方は半端ねーです。
 

 散々飲み食いした一次会の〆は当然肉!     デカっ!!
 

 寒くなってきたので家中に移動し二次会。      こっからも長ェかいよ。 (爆)
 

 なんと、 こんな古い物を取ってあるそうな。
 

 手投げ消化弾! 

 中身もちゃんとあります、  昭和33年制だって。      スゲー。
 

 んでやっとお開き。   片付けして寝たの1時半だったかなー。
 
  あっ、 いや、    時折怪獣が出たのであまり寝られず、  ってか寝た気せず・・。  (大泣)


 ※1日目感想。
 
 走ったコースすべて懐かしかった。     うぐいすライン、  養老渓谷、  興津、  鴨川、  館山。
 そして夜も満喫。   サゼェ、魚、貝、豚、鳥、野菜、ビール、日本酒、泡盛、ウォッカ、、  全部やっちゃいましたー!

 こんな種類 飲み食いしたのって これも久しぶりかも。    バーチの飲み食い ホントスゲーす。。

 サイコーな人たちです。     オイラの千葉での人生 (32年間在住) でいろいろ教えてくれた人たちです!

 ----------------------

 5/12(土)   晴れ、 暑し。

 やっぱり早朝目覚め 近くの小さな駅舎まで散歩してきました。
 

 朝食を済ませ朝のまったりんタイム (NHK朝ドラ見) 後解散。

 S先輩、 大変お世話になりました。    今度は栃木に来てください!

 帰る前に定番処を抑えて・・

 先ずはココ。    
 

 んで家へのお土産にパンを買い、、 (有名なパン屋さんで館山に来たときは必ず買っていた(ココは本店で買ったのは支店))
 

 バーチ、  十分満喫しました。       そんじゃ帰るか。

 気持ちのいいR410を北上。     ほぼ信号なし、 鴨川から山中を一気に市原まで上がって行ける道。
 

 で、  最後 ココは絶対外せない場所へ。       千葉のバイク仲間たちとの聖地。
 

 Sさん Tさん、 ホント毎週毎週来てましたね。     今でもバイク乗ってますかー、 ボクは乗ってまーすっ。

 

 最後のミッションを終え、 12時 市原IC ~ 湾岸 ~ 首都高 ~ 東北道で14時無事帰着。

 千葉の楽しい大酒飲み会、  これにて完了。

 全走行距離 : 518キロ


 以上です!