葛生伝承館で開催の 「佐野土鈴展」 を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/0ed5fcd91cd143fb51753827832bc888.jpg)
伝承館は初めてで場所わからず図書館で聞き行きました。
そうしたら図書館敷地の隣りにありました。(恥笑)
橋を渡った正面に大きな壁画があり四季折々やいろいろな動物が
描かれていて関心感動しました。(小学生が作ったクイズもあった)
壁画はまだ未完成(令和7年完成)で、春と秋に描くそう。
機会あったらまた来てその出来具合や色使いを見てみようと思う。
(夜はライトアップする)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/eb/9f0da1614fd292f1540c5a2d3ae8a85b.jpg)
土鈴は家近くの方が作っていたのを記憶しており、
昔母親が家族の干支の土鈴を買ってきてくれたのを思い出した。
年齢を重ねた今ならその味わい深さや佐野郷土作が理解できる。
どーれ、土鈴の音色を聞いてみるか。 どれ がいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/0ddc06d52050d1c000ab35910c5fe276.jpg)
さまざまな土鈴の音色があって面白かったです。
佐野、改めていいもんです。
益々佐野が好きになりました。 😄
以上です!