「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

かたくりの里

2010年03月14日 16時59分40秒 | 佐野通信
昨日の登山で強張った筋肉を解しにみかも山へ行ってきました。

「かたくりの里」  この時期、みかも山の北斜面一面に咲き乱れます。
このかたくりを見ると、 ああ春が来たなあと季節感を肌で感じられます。


 
「北斜面に広がるかたくりの里」  露天商や出張郵便局など出てお祭り気分。


春が来たなあと。。



日曜日は自宅近くの山里でのんびり過ごす。



季節の花をじっくりと堪能する。   この時間っていいもんです。。



心静かにゆったりした気持ちになれる。



思わず深呼吸。  おいしい酸素が体の隅々まで行き渡る。。



みかも山頂上。 (直下は佐野市街)    今日はアイゼンは必要なかったよ。。



今日は結構登っている人が多かったよ。   暖かくなってきたからね。
  
 

みかも山縦走路。   行き交う人とこんにちはの挨拶。  実に爽快な気分。



------------------------------------------

昨日の登山とは違い、地元の山をじっくりと時間をかけのんびりと歩きました。

風は少し冷たかったがそれでも日差しは暖かく、春を感じる気持のいい散歩ができました。

帰宅後、日差したっぷりな庭でラジオを聴きながら登山道具のメンテナンスをして過ごしました。

温和な日曜日でした。。


雲取山

2010年03月13日 22時30分10秒 | 山歩き
三多摩が東京都に編入されて以来、この大首都はその一隅に二千mの高峰を持つ名誉を獲得した。
あえて名誉という。  煤煙とコンクリートの壁とネオンサインのみがいたずらに増えてい東京都に、 
原生林に覆われた雲取山のあることは誇っていいだろう。

                          深田久弥 「日本百名山」 より引用抜粋

-----------------------------------------------------------------------

待ちに待った3月の晴れ間、 行ってきました、 今年最初の百名山へ。

「雲取山」   東京都の最高峰。  (水源を得るため埼玉県から購入した山)

3/13(土) 1時30分出発。 北関桐生太田IC~関越・圏央道日の出IC下り
R411で奥多摩湖へ。 そこから鴨沢バス停裏の狭く細い真っ暗な林道を走り小袖駐車場着。 

5:30 小袖P着、30分仮眠、おにぎり、ストレッチ。
6:20 登山開始。

登山口は駐車場から200m上に行った道路脇から登り始める。
最初は山の斜面をズーッと登って(横切る?)いく。 これがなかなか長く単調。
コースは登山口から頂上まで全線雪。 場所(トラ路)によってはかなり危険な
所あり気が抜けない。 滑り落ちたら谷底までまっしぐら、なんて場所も数か所ある。

「登山口」    この奥は小袖という集落がある。 


「足を踏み外したら谷へスーっと・・」    スリリンぐぅ!


堂所という場所までは山の東斜面を斜めに上がる。 そして堂所を過ぎると西斜面側に
出る。 西側の沢を上がって来る風が冷たいが大汗かいた体にはすごく気持ちいい。

七ツ石小屋を過ぎブナ平に到着する。 ここは東京都の水の源の場所。


ここから気持のいいブナ坂が続く。

「貸切のブナ平」     雪道はツボ足。  膝下辺りまでズボズボ潜る。


 「何も言えなくて ・・ 春」    綺麗な雪してたんだねー 知らなかったよ~♪


「ヘリポートを過ぎ、 」    ここはすごく広かった。  通称50人平。


「もうすぐ頂上・・ 」   先に見えるは立派な避難小屋。 頂上はもうちょっと右奥。


「雲取山頂上」    11:10 頂上着。    


全コース雪道。  時折膝下のつぼ道や落ちたら谷底まっしぐらな急斜面・・
でも全体的に雪道は楽しく面白かった。 遠くに富士山や大菩薩嶺も見渡せた。  

「山頂直下の景色」  山の雑誌でよく見る風景。

写真遥か奥中央の雪斜面がブナ平起点。 あそこまでが尾根道、それ以降山の斜面を延々下る。

「奥多摩の山塊」


下りは雪道を慎重に気を付けながらいつものことスイスイと下った。
朝は雪だった道も場所によってはドロドロ道。 靴やズボンが真っ黒け。
それでも安全に一歩づつ山を降りた。 一山終えたこの充足感もいい感じなんです。

「鴨沢バス停」    R411奥多摩湖沿いにあるバス停。  ここは山梨県。


本日一番で頂上に立った。 天候は曇りで風も強く名だたる山は雲隠れ。
でも静かな頂上をゆっくり楽しめた。 感無量である。 大菩薩嶺が綺麗だった。

全コース雪道。 すごく新鮮で面白かった。 でもこの雪景色もこの土日で最後かな。
アイゼンは頂上直下で付けたが下りは外した。 ズズーッと滑りながら下る楽しさは癖になる?

-------------------------------------------------------

先週までの土日は雪か雨、 そんなわけで今週は満を持して出掛けた。

「2010 山シーズン幕開け!!」    


おぐらや

2010年03月12日 16時31分45秒 | ラーメン
今日は人間ドッグを終え早めに帰宅。 地元のディーラーでジムニーのオイル交換。
その後久しぶりに佐野ラーメンを食べに行きました。 ラーメンおぐらやです。

ここおぐらやは、連日超満員で外にもお客さんが列をなして並んでいる人気店です。
昨年来の訪問です。 以前来たときは麺のデロデロさに少々がっかりさせられました。
はたして今日はいかがでしょうか。 出向いた時間は既に15時過ぎだったので待つこと
なく座席に座りラーメンを注文。

「ギョーザ と チャーシューメン大盛り」

人間ドッグが終わった安堵感からか、お腹減ってたのか、すかさず大盛りを頼んだ。
佐野ラーメンの特徴は・・   透明スープに薄しょうゆ味、 麺は店によって違う。

おぐらやのチャーシュー麺大盛り。   (休日は超激待ち行列のお店)


スープは美味しいが、やっぱり麺がデロデロでした。   う~む。。。

このラーメンが好きな人もいるのですが自分にはいささか合わない。 もう少しコシが
あったほうがいいかなと。 森田屋といいおぐらやといい麺がデロデロなのです。

やっぱり僕が好きなお店は・・

登山後自宅から徒歩で行き、ゆっくりビールを飲みながら過ごせるお店、ラーメン太七。
お腹が減ったときに行き、野菜大盛りとんこつ醤油味の麺屋一心がいいかなー

新たな開拓もいいが、 行きつけのYHや定番のツーリングコースと同じで、
これからは定番処のラーメン店をじっくりと何回も訪れることにしよう。


やちまった

2010年03月11日 21時51分16秒 | 徒然
明日は年に一度の人間ドッグです。 場所は五反田にある病院です。
朝8時の受付に間に合うには、家を5時30分過ぎには出ないといけない。
ま、でも身体のチェックだし早起きは苦手でもないし、、 頑張って行きます。

で今夜の食事ですが、、

自分はてっきり22時以降飲食不可と思い込み、帰宅後21時過ぎまで晩ごはんを
しっかり食べました。 その後明日のための準備で改めて注意事項を確認したら・・

「20時以降の飲食は不可です」  と。   やっちまいました。

20時ったらあーた、  まだ帰宅途中のクルマの中ですきに。
あの時点で既に飲食不可だったとは・・   キビシー

ささ、お腹もいっぱいだし、 明日に備えて寝るとするか。。   


何も言えない

2010年03月09日 22時40分59秒 | 徒然
昭和55年4月。  今の会社に入社した年です。 
 
千葉県船橋市(習志野空挺団近く)にある3畳一間の独身寮に入りました。
当時、栃木からたった一人で大都会へ出てきて右も左も分からず、ましてや
電車など乗ったこともない田舎っぺでした。 そんな凄く凄~くカッペで気弱な僕を
励ましてくれたのが隣の部屋の先輩でした。 その先輩は秋田県出身でした。

「このバンドのボーカルの声なかなかいいぞ、レコード貸すから聞いてみろ」 と。

それがJAYWALKだった。  まだデビューしたてで全然売れていない時期。
知る人ぞ知る間では、柳ジョージとレイニーウッドの弟分として可愛がられていたが。

その後平成3年の  “何も言えなくて・・・夏”  の大ヒットでブレーク。
世間ではあの曲がデビュー曲だと思っている人が多かったように思う。

でも僕の中でのJAYWALKは、千葉に出てきて不安な僕を励ましてくれたバンド。
そんな思いが強くて大ブレークの時よりデビューしたての彼らが好きだった。 
(田舎っぺから大都会へデビューした自分と時期的にもちょうど重なった) 

ああ、 それなのに・・   今日のニュースで知りました、 すごく残念です。

言い訳など、  「何も言えない」  でしょうね。。

コメント (1)

やっと来た!

2010年03月08日 22時46分40秒 | 徒然
この週末の天気は、、   「晴れっ」   じゃん!!

2010登山シーズン幕開けか!?    気力体力共、準備万端だゼィ 

いーーーー、、   ヤッホー♪    


(帆足由美です、 伊津野亮です。  ← 知ってる人向けのネタですき)


コメント (1)

しんこまんじゅう

2010年03月06日 17時49分20秒 | 佐野通信
佐野市田沼町にある一塀塚稲荷神社のお祭りです。 歴史は古いです

「田沼初午大祭」    地元では通称、 はつうま。

場所は佐野市のちょっと北にある田沼町中心街。 静かな環境に囲まれた街です。
この週末、町の中心部が通行止めになり露天商も出て久しぶりに賑やかになります。

そんな田沼には思い入れがあります。 高校時代、学校帰りにこの近くの本屋で買っていた
のが少年チャンピオン。 なんでチャンピオンかというと “750ライダー” が載っていたから。

光、委員長、マスター、順平、用務員のおやっさん・・     石井いさみ作。

主人公の光や委員長は勿論のこと、その他いい味出していたのが用務員のおやっさんだった。
光のここぞという時の喧嘩強さや委員長との甘~い恋を遠くから優しく見守っていた感じがしてね。

ピットインでコーヒー飲んでCBに跨りウォンウォン♪ と音をたて風のように走り去る後ろ姿は忘れられない。

ああ、あれが僕の青春だったなあ。。    だから田沼、 と聞くと今でも750ライダーを思い出す。

そんな田沼の町で有名な食べ物が、  “しんこまんじゅう”  なのです。
アンコたっぷりですごく美味しい。 昼間のトレーニング後ちょっと遠回りして買いに行きました。

お袋さんへのお土産に。。





高校時代に通った町のお祭り。  あの頃は部活帰りにバイク仲間の家でたむろってた。
そして今日32年振りに再訪しました。  そうしたら凄く味わい深いものがありました。

小雨降る中傘差して20分くらい歩いた。   そう、あの当時と何等変わらない風景だった・・。

--------------------------------------------------

静かな雨の休日、、  昔の佇まいのままの街をのんびりと見て歩くのもたまにはいいかも。。


コメント (3)

今日の昼食

2010年03月03日 19時51分44秒 | 徒然
 宇都宮

  るん♪


写真じゃ分かりずらいけど、長さ10cmは軽くあるジャンボ餃子。
これに温ったか玉子スープにライス付きのランチ。   体温まりました。

宇都宮市にある  “中華トントンびっくりジャンボ餃子”  でした。。。



オイル交換はいつ?

2010年03月03日 00時12分42秒 | 徒然
昨日に続きクルマネタ。   別に狙ったわけではありませぬので、な。

そろそろジムニーのオイル交換時期である。 昨年12月の養老渓谷忘年会当日の土曜、
ジムニーを購入した店に立ち寄りオイル交換。  あれから3カ月、あっと言う間に5千キロ。

以前は3千キロ毎で交換していたが今回から5千キロでの交換にする。  (特段理由なし)
さて、いつ交換しようかなあ。  近くのディーラーへ持ちこむ予定。  (工賃込みで2千円)

皆さんも思ったことあるハズ・・   オイル交換すると何故か気持いい。
購入後2年10カ月、 走行距離42,000キロ。   まだまだ乗りますよー

ホント軽自動車はコストパフォーマンスに優れますなあ。   (^^v

ちなみにバイク(セロー&カブ)は勿論自分で交換。 500円のオイルで安上がり。 
ただーし、、  ツーリング後の運転手へのガソリン補給に都度数千円かかりま~っス。 (笑)
こちらのコストパフォーマンスは非常に低いで吸ぅ。。  (吸い込みはスゥーッと非常に早いで吸ぅが) 

グビグビグビーッとな。    



タイヤ交換はいつ?

2010年03月01日 23時09分54秒 | 徒然
そろそろスタッドレスからノーマルタイヤへ替える時期だがそのタイミングが難しい。

今週末、秩父界隈の山へ行こうと思ったが雨模様? のようなので自宅待機になりそう。
とは言いつついつものことながら予定は未定。 心境の変化によりいきなりの予定変更もあり得る。 
  
今のところ雨中登山も少~し考慮。 でもやはり雨天時は安全・体調考慮し中止か。

えーっと、 何だっけ? そうそう・・  今週末結局天候次第でタイヤ交換しようかなあと。。

ってとこです、 ハイ。



コメント (2)