ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

田浦梅の里のスイセン

2008-03-16 23:08:47 | Weblog
横須賀市の田浦梅の里。

梅は少し遅かった。

助手撮影 G5で撮ると 空がきれいです。


助手撮影


今日は思いのほか暖かくこんな格好になってしまいました。


スイセンは種類によってこれから咲くのもありました。


この種類はもうピークを過ぎました。




あれ? ちょっと違いますねぇ


目玉焼き失敗してスクランブルにしたみたい・・


ここの一画には大きめのスイセンがちょうど見ごろでした。


助手撮影


これもちょっと珍しい種類ですね。


こんなのもありました。


これは信州の田舎にはたくさんありました。
これからたくさん咲きそうです。


これはあまり見かけなくて梅林の中の方で向こう向きだったのでこれで精一杯。


これはラッパスイセンのようですが、花はとっても小さいです。

梅の花はちょっと遅かったけれども、こんなにいろいろな種類のスイセンを見ることができて来た甲斐がありました。

ただひとつ、
今日の場所は平地が少なく三脚を持って行った私は大失敗をしました。

三脚にセットしてスイセンを撮っていた私はうぐいすの鳴き声に気をとられて
声のする方へ向いたとたん、傾斜地に置いていた三脚が倒れ、コンクリートの斜面にカメラがたたきつけられた。

私は青くなって(たぶん)あわててカメラを三脚からはずして点検した。

回らない、レンズのズームが回らなくなってしまった。
かなり強く力をこめてやっと回った、良かった。

あと、ファインダーの周りのゴムが裂けてしまっていた。
でも、なんとか撮影は可能で不幸中の幸い。

うぐいすはどこかへ飛んで行ってしまった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田浦梅の里

2008-03-16 22:12:04 | Weblog
もう梅も終わりかとも思ったのですが、まだ行った事がない田浦へ。

車で田浦梅林付近まで行ったのですが、困ったことに駐車場が無い。
道路が狭く、停められないので奥へ奥へと行って行き止りになってしまいました。

引き返して道路脇で案内をしているおじさんに聞いて、お寺の駐車場に置いていただくことに。

そこから徒歩で町の中の狭い道路をくねくねと歩き、梅林への急坂を上がった。

       


田浦梅の里発祥の地から海を眺めたが見えません。

        
      上がったり降りたり。

      
      梅の花はもうピークを過ぎていました。

      75,000株あるという(数えたの?)水仙もちょっと遅いかなぁ・・


きれいな水仙、ありました~。




上がっていくうちに振り向くと海が見えました。


展望塔のある高台は広場になっていた。


展望塔からの眺め、ここからの海は遠く房総半島まで見えました。




右側に見える高台は塚山公園で、三浦按針夫妻の墓があり春には1,000本の桜が咲くとのことです。
大変だ、行く場所がまた増えてしまった。


広場には菜の花も。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクレンとももの花

2008-03-16 01:41:11 | Weblog
昨日の強い風雨で、せっかくきれいに咲いていたイセザキモールのモクレンは傷だらけになって黒ずんでいた。



家の近くの中央分離帯には今、オカメ桜、赤やピンクのももの花、モクレンなどが
花盛り。


オカメ桜をバックに濃いピンクの桃の花。



       


これはハクモクレンです。
電線や建物を入れないように苦労しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする