ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

運転手が手料理

2009-08-12 23:03:40 | Weblog
昨日のこと。

早朝、震度4の地震で目が覚め、震源地駿河湾付近の震度の大きさに驚いた。

また休んでから8時過ぎベッドから降りようとしたとき天井や床がぐるぐる回る。

昨日はカテーテル検査をすすめられ紹介状を持って診察に行く日だった。

台風情報によって主人のお客さんみんなキャンセルなので車で送ってもらうことになっていた。

立てないのと吐き気とで車に乗るまでも支えてもらってやっとでした。

診察が終ったのはもう午後1時を過ぎていた。

薬を飲んで一日寝ていた。

夕飯は主人の手料理?
デイサービスから帰った母と主人の夕飯はチンするごはんにレトルトのカレーと生野菜。

私は食欲なくおかゆをやっと。

買い置きの鶏肉の賞味期限が気になっていた私は夜、鶏肉とごぼうの煮物をしようとしたのですがふらふらでできない。

主人が指図すれば俺がやるというのでやらせてみた。

ごぼうの皮を包丁でそぎ落として4センチの輪切り、鶏肉のかたまりを一口大に切って・・いざ
フライパンを熱して・・と
鶏肉を軽く炒め、だし汁、酒、みりん、砂糖、醤油、全部適当。

後は味見をしながら落し蓋をして中火で15分くらい煮てごぼうが柔らかくなったら
蓋を取り少し煮詰める。

結構おいしくできて翌日母もびっくり。

なんだ、やればできるじゃん、私が元気でもこれからもやってほしいです、たまには。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花

2009-08-12 21:16:00 | Weblog

ミソハギ、8/2、昭和記念公園の水鳥の池畔にて


          
          「ミソギハギ→ミソハギ」
          水辺のこの花に水を付けて汚れを落とす禊ぎが行われた由来から



オミナエシ(女郎花)
8/9、大船フラワーセンターにて。


オトコエシ(男郎花・・こう書くかどうかは定かではない)

どちらも漢名は敗醤(はいしょう)で異臭がするそうです・・嗅いだ事がないので。



ブッドレア 芳香があり蝶を呼ぶことから英名は「バタフライ・ブッシュ」
大船フラワーセンターにて。






ノウゼンカズラ
大船フラワーセンターにて。



後姿も粋ですね。



アサガオを昼に撮ったんでは少しかわいそう、美しいピークに撮るべきでした。
アサガオは古代中国では高価な薬でなんと牛と取引されたという。
ですので漢名は「牽牛・けんぎゅう」
現在も漢方では種子を下剤や利尿剤に使うといいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリ 2

2009-08-12 10:09:33 | Weblog
9日の日曜日、県立フラワーセンター大船植物園。


この日の目的はこのアングルでのサルスベリでしたが、花が少なくがっかりでした。
どの木もこんな感じで少しずつ咲いていました。



























房に花がたくさん付いていて、一つの花の花弁はたくさんに見えますがしわしわの
花弁が6枚、おしべは40本前後で内6本が長い。



木肌はつるつるで猿も滑る?



セミはサルスベリが好きみたいで幹にたくさんいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする