終盤、雨は非常に激しくなってきました。
しばらくの沈黙・・・
もしや小降りになるのを待つのかな?
雨は更に強くなり、
やがて、両端から水中スターマインが中心へ向けて寄ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/e47f110a1e80a06c0f647c0eec736339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/e9968f6e3092c13504972a03b664ab2e.jpg)
なんかショボイ・・・
カメラの腕じゃありません、ん、まあそれもありますが、でも本当にこんなはずでは・・と言う感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/fcdbe990774da0d57d2f4b6bb8353aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/3503d821f1a6629b708c570c3d8cc27f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/f3c1272d514dd3c6768b207cffa74474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/66109c54ef22d04979a586b06af72eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f2/505f2a0e364be2061fc9d01d97da22fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/36fc8252abbed6cb0147c7fbd076198a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7b/25796073fcca1e9f3e4af5124eb19d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/32f93905e701fe75a7be5c5cb7b99418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ae/58c247720a81fb3aa7dfcee46be01dba.jpg)
助手撮影。
この後、長~い「ナイヤガラの滝」があったのですがもうカメラがビショビショに
なりそうで限界でした。
片付けながら湖面に目をやると流れ落ちない長い横線が見えました。
二人とも体はビショビショ、手は真冬のように震えて自由に動きません。
私達はまだ鳴っている音を背に4万発目を見ることなく、後ろ髪を惹かれる思いで立石公園を後にしました。
助手はこれまたビショビショに濡れたリュックを背負い、三脚2台と椅子2台を
かついで傘をさし
懐中電灯を持って私の前を歩いた。
私は三脚を2台肩に掛けカメラの入ったウェストポーチを付けて濡れないように後ろへ回し、
ブルーシートを頭からかぶり、右手は懐中電灯とブルーシートの端をしっかり持ち川のように雨水が流れる坂路を下ること30分・・・
やっとこさ姉の家に到着。
着替えて少し休み、10時、横浜への帰路に着いたのでした。
双葉のサービスエリアで食べた暖かいほうとうがおいしかった。
幸い渋滞に巻き込まれることなく3時には帰宅できたので良かったです。
長々とお付き合いありがとうございました。終わり。
しばらくの沈黙・・・
もしや小降りになるのを待つのかな?
雨は更に強くなり、
やがて、両端から水中スターマインが中心へ向けて寄ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/e47f110a1e80a06c0f647c0eec736339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/e9968f6e3092c13504972a03b664ab2e.jpg)
なんかショボイ・・・
カメラの腕じゃありません、ん、まあそれもありますが、でも本当にこんなはずでは・・と言う感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/fcdbe990774da0d57d2f4b6bb8353aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/3503d821f1a6629b708c570c3d8cc27f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/f3c1272d514dd3c6768b207cffa74474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/66109c54ef22d04979a586b06af72eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f2/505f2a0e364be2061fc9d01d97da22fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/36fc8252abbed6cb0147c7fbd076198a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7b/25796073fcca1e9f3e4af5124eb19d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/32f93905e701fe75a7be5c5cb7b99418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ae/58c247720a81fb3aa7dfcee46be01dba.jpg)
助手撮影。
この後、長~い「ナイヤガラの滝」があったのですがもうカメラがビショビショに
なりそうで限界でした。
片付けながら湖面に目をやると流れ落ちない長い横線が見えました。
二人とも体はビショビショ、手は真冬のように震えて自由に動きません。
私達はまだ鳴っている音を背に4万発目を見ることなく、後ろ髪を惹かれる思いで立石公園を後にしました。
助手はこれまたビショビショに濡れたリュックを背負い、三脚2台と椅子2台を
かついで傘をさし
懐中電灯を持って私の前を歩いた。
私は三脚を2台肩に掛けカメラの入ったウェストポーチを付けて濡れないように後ろへ回し、
ブルーシートを頭からかぶり、右手は懐中電灯とブルーシートの端をしっかり持ち川のように雨水が流れる坂路を下ること30分・・・
やっとこさ姉の家に到着。
着替えて少し休み、10時、横浜への帰路に着いたのでした。
双葉のサービスエリアで食べた暖かいほうとうがおいしかった。
幸い渋滞に巻き込まれることなく3時には帰宅できたので良かったです。
長々とお付き合いありがとうございました。終わり。