ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

養老渓谷バスツアー 7 東京ドイツ村

2011-11-25 23:20:28 | Weblog
あまりにも広大でみんなステキなので多くなってしまいました。







            16:51
            
            大分暗くなってきて、約200万球の電球が一層輝きを増します。


















通路は中央にロープが張ってあり、混雑する時は多分方向を規制するのだと思います。















フラミンゴ、白鳥、アヒル、たくさんの鳥たちが迎えてくれました。





















観覧車です。


東京ドイツ村、続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老渓谷バスツアー 6 東京ドイツ村

2011-11-25 22:25:37 | Weblog
小松寺から次の目的地「東京ドイツ村」へ。

午後4時半近く、バスの駐車場に入るまでの時間、車窓から眼前に広がる煌びやかなイルミネーションに、
気持ちが逸り、お尻が浮き立つ思いでした。

4:35



4:36

西の空は薄く茜色



観覧車、私は乗りませんでしたが、バスで隣の女性から観覧車の高所からの眺めも素晴らしかったと伺いました。











            





            






大きな作図なので、テントウムシと気付いたのは後でモニターを見てからでした。



カメラのファインダーを覗いていると見る範囲が狭まって気付きませんでしたが、日本地図 写してありました。
バスに戻ってから隣の席の女性から観覧車の上から見たら日本地図があったと聞き、それとは知らずに撮っていました。
なにしろテントウムシも気付かなかったくらいですから。。
もっと広い目で見なくてはいけませんね。。目は小さいです(笑)


4:45




























このミニハウスには入ることもできます。子供たちは大喜びです。


手持ちでシャッタースピードを遅くしているので、ピンボケも多くて選ぶの大変です。。


東京ドイツ村、まだまだ続きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老渓谷バスツアー 5 小松寺

2011-11-25 14:11:44 | Weblog
養老の滝から小松寺への途中、道の駅いや道の港でお土産を買った。


小松寺へ到着したのは午後2時10分、陽は傾き始めていた。

やっときれいな紅葉に会えました。境内のもみじが1本だけ紅葉していました。


      


                  





          





          



本堂で私もお参り。 あ、もみじ1本ではないですね、3本固まっていました。


          





          





        


          








          



道路を挟んで小松寺と反対側の池です。



道路沿いのもみじはまだほとんどが緑色、お色直しはこれからです。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老渓谷バスツアー 4 粟又の滝

2011-11-25 01:41:10 | Weblog
          


バスツアーの乗客全員で記念写真を写し、滝へ向った。


この急坂を下りて行きました。上がってくる人も息を切らせています。



また飛び石です。右へ行く人、左へ行く人、すれ違いができます。



長さ100m,落差30mという緩やかな滝。
左右から分かれて合流しています。


          





飛び石を渡ってみました。













流れの左右に遊歩道があります。
滝から落ちたあとの流れも緩やかです。


       
          またこの急な石段を上がります。
          ご年配の方が支えられながら降りてきました。
          降りるときの方が要注意です。


              
              坂の途中に赤い屋根の家があり、紅葉の景色にマッチング。



ここからも滝に降りられます。



道路挟んで滝と反対側のもみじが色付いていました。

バスは降りた場所ではなく、少し離れた駐車場で、かなり歩きました。



途中、上から流れを見下ろすと、滝の上で左右に分かれていましたが、こうなっていたんですね。






やっと駐車場について、この案内図を写していると、添乗員の男性が、良く撮れましたか、と近付いてきて、
またもう1回、シャッターを押していると、集合時間過ぎています、とやさしく言われ、急いで乗車した私でした。


次は小松寺へ向います。




      





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする