4月27日(木)の様子です。
町田ぼたん園から、まだ12時過ぎたばかりなので横須賀しょうぶ園へ行ってみることにした。
1時間ほどで駐車場に着いた。 駐車場の係の男性から藤はまだ少し早いと聞きましたがここまで来たら入園しますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/91eae7c2da564b23e7ef687dcbdafcb9.jpg)
オオデマリ ほぼ見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/91a38d867e8ebdeeba35dc4987ca8815.jpg)
モッコウバラは咲き始めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/c9fd89eca7b5fb63336f477665ea9332.jpg)
花菖蒲は開花に向けて育成中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/1dee0fd805638df70bbdd1671576647f.jpg)
シャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/e32da1c14e89cdeb8d9727dc8e8a4280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/82351991c8be9f2670d0b444030813da.jpg)
もうピークを過ぎて散ってしまったシャクナゲも多かった。
藤はまだ房が短く花も根本の方だけ咲いている状態のものが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/3e4fd0eff4da5302b9e7e06b759cae16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/3915f223c531909d1470e7fbf7ede662.jpg)
ピンクの花は見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/50b832a28d3201ef496299add81511c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/93c2e817773c49939d18937805a7158e.jpg)
藤のトンネルもまだ花が少ないので見通しがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/a7e741736a502e4ab5bcc12f6aa42309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/6fc792c4751f3234bf9e4b9006f88355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/65/3de5b8d25e0386cc379d7957b772c57f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/8ded4d5390ba9e034da6c2dbc034a6de.jpg)
花菖蒲をきれいに咲かせるために、大勢の方々が雑草を抜いたり、手入れをしたりしていました。
花菖蒲は6月には優美な花を咲かせます。
町田ぼたん園から、まだ12時過ぎたばかりなので横須賀しょうぶ園へ行ってみることにした。
1時間ほどで駐車場に着いた。 駐車場の係の男性から藤はまだ少し早いと聞きましたがここまで来たら入園しますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/91eae7c2da564b23e7ef687dcbdafcb9.jpg)
オオデマリ ほぼ見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/91a38d867e8ebdeeba35dc4987ca8815.jpg)
モッコウバラは咲き始めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/c9fd89eca7b5fb63336f477665ea9332.jpg)
花菖蒲は開花に向けて育成中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/1dee0fd805638df70bbdd1671576647f.jpg)
シャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/e32da1c14e89cdeb8d9727dc8e8a4280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/82351991c8be9f2670d0b444030813da.jpg)
もうピークを過ぎて散ってしまったシャクナゲも多かった。
藤はまだ房が短く花も根本の方だけ咲いている状態のものが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/3e4fd0eff4da5302b9e7e06b759cae16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/3915f223c531909d1470e7fbf7ede662.jpg)
ピンクの花は見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/50b832a28d3201ef496299add81511c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/93c2e817773c49939d18937805a7158e.jpg)
藤のトンネルもまだ花が少ないので見通しがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/a7e741736a502e4ab5bcc12f6aa42309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/6fc792c4751f3234bf9e4b9006f88355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/65/3de5b8d25e0386cc379d7957b772c57f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/8ded4d5390ba9e034da6c2dbc034a6de.jpg)
花菖蒲をきれいに咲かせるために、大勢の方々が雑草を抜いたり、手入れをしたりしていました。
花菖蒲は6月には優美な花を咲かせます。