11月28日(木)の様子です。
天気はイマイチでしたが、行ける時に行くしかないと、鎌倉へ。
行ったことが無い所へ。
先ずは瑞泉寺。 ナビに従って車を走らせましたが、近くなると道幅が狭く、曲がったり、すれ違いが大変でした。
どっちを上がろうか、左へ行ってみよう。
数か所にコウテイダリアが咲いていました。
岩壁の正面に大きな洞(天女洞) 手前は池になっています。
紅葉はちょっとがっかり。
帰りは反対側を下りた。
瑞泉寺は梅の木が多いので、梅の咲く春先が期待できるかもしれません。
瑞泉寺から来るときとは違う道を通ると、きれいな紅葉が見えました。 鎌倉宮でした。
ここは駐車場が広いので、観光バスの休憩所に利用されているようです。
ここから歩いて8分位と言う覚園寺(かくおんじ)へ向かいます。
途中にきれいな白い椿
つきあたりが覚園寺
D
中学生か高校生かはわかりませんが、住職からお話を聞いていました。
D
D
D
葉っぱが元気なので、もう少しきれいに紅くなりそうな気がします。
天気はイマイチでしたが、行ける時に行くしかないと、鎌倉へ。
行ったことが無い所へ。
先ずは瑞泉寺。 ナビに従って車を走らせましたが、近くなると道幅が狭く、曲がったり、すれ違いが大変でした。
どっちを上がろうか、左へ行ってみよう。
数か所にコウテイダリアが咲いていました。
岩壁の正面に大きな洞(天女洞) 手前は池になっています。
紅葉はちょっとがっかり。
帰りは反対側を下りた。
瑞泉寺は梅の木が多いので、梅の咲く春先が期待できるかもしれません。
瑞泉寺から来るときとは違う道を通ると、きれいな紅葉が見えました。 鎌倉宮でした。
ここは駐車場が広いので、観光バスの休憩所に利用されているようです。
ここから歩いて8分位と言う覚園寺(かくおんじ)へ向かいます。
途中にきれいな白い椿
つきあたりが覚園寺
D
中学生か高校生かはわかりませんが、住職からお話を聞いていました。
D
D
D
葉っぱが元気なので、もう少しきれいに紅くなりそうな気がします。