ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

大岡川沿道

2021-03-21 19:06:18 | Weblog
3月20日の様子です。

午後2時半過ぎ大岡川沿いの公園


ここでも横浜緋桜がピークでした。


川沿いの大島桜




神代曙(ジンダイアケボノ) エドヒガンを母とした交配種

大岡側沿道にはこのジンダイアケボノの若木がたくさん増えました。

ソメイヨシノが数年前から倒れたり折れたりして、世代交代の作業が徐々に行われてきたからです。






ソメイヨシノよりピンクがかっていて花はやや小さめです。








川沿いの大島桜








同じ木なのに枝によってこんなに散っていました。







大岡川沿いのソメイヨシノはまだこれからです。



これから春の花が次々に咲いて忙しくなります。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア山公園

2021-03-21 18:52:28 | Weblog
3月20日の様子です。

イタリア山公園の外交官の家







裏へ回ってみます





ルピナスはまだまだ伸びていませんでした。









あ、とんがり帽子が切れちゃいました、、、。


このあと墓参りをしてから、大岡川の様子を見に行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園

2021-03-21 18:08:30 | Weblog
3月20日の様子です。

曇り空でしたが枝垂れ桜の様子を見に。

18日より開花はすすんでいました。

















3本の枝垂れ桜がありますが、一番右の桜はまだ見頃前です。



ローズガーデン側から












横浜緋桜と氷川丸  左は日米ガールスカウト友好碑「やくそく」



あ、メジロいたんだ、運転手撮影



水の守護神






戸田平和祈念館の前のソメイヨシノが結構開花していました。














また公園に戻って




右側は大島桜









大島桜は散り際に花芯が赤くなります。






ユキヤナギもピークです。



横浜緋桜



大さん橋にはASUKAⅡが見えました。






春の花がいっぱい









歩道際にきれいな水仙



地面の茶色い球は銀杏です。



開港広場公園から   向こうは日本キリスト教会



ソメイヨシノです。  7分咲きくらいかな。


横浜開港資料館の中のボケが見えたので、








接写しました。





このあとイタリア山へ、ルピナスの様子を見に行きます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のさくら

2021-03-21 00:01:09 | Weblog
3月20日の様子です。

大通公園に咲く枝垂れ桜が見頃になりました。


通称「歌丸桜」 天然記念物に指定されている「三春滝桜」








少し離れた場所には

啓翁桜 



地面近くで枝分かれする木で、花はちょっと地味かな、、



花は小さめで花芯が赤みを帯びています。






接写しました














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする