6月9日の様子です。
南門から本牧市民公園へ一時外出

この橋の下にもスイレンがたくさん咲いています。


上海横浜友好園の湖心亭

5月24日の時よりスイレンがたくさん咲いています。

かわいいヒルガオが咲いていました。


前回来たときは咲いていませんでしたが、きょうは黄色のスイレンがありました。
三溪園へ戻って

花勝負展





ドクダミが小川の中に群生しています。

ボランティアの方が川底の清掃をしていました。
定期的にやらないと泥がたまって川が浅くなってしまうそうです。
それに外来種のシジミがどんどん増えているそうで、ほっておくと異臭がするようになるそうです。

このシジミ、日本のシジミより味は劣るけれどプリプリして歯ごたえはいいようです。
白い袋にたくさん入っていました。

横笛庵




旧矢箆原家住宅

茅葺屋根がまたそろそろ修理時期?

5月24日に来たときはアジサイがここに一輪だけでしたが、、








観心橋と旧燈明寺三重塔
男子高校生の写真部の子たちがこのアングルで撮影していました。


ここの花菖蒲は、もうしおれた花柄を取り除いてくれたようです。




三英咲き 花弁が3枚 花菖蒲展の係の方に教えてもらいました。

三英咲き 花弁が3枚 この形が普通で、バランスが良くて私は好き。


六英咲き



一周してくる間に花柄は摘み終わってきれいになっていました。





蓮池の葉っぱも伸びてきました。 もう一か月位で見事な花を咲かせてくれることでしょう。

入り口近くに咲いていたウズアジサイ
南門から本牧市民公園へ一時外出

この橋の下にもスイレンがたくさん咲いています。


上海横浜友好園の湖心亭

5月24日の時よりスイレンがたくさん咲いています。

かわいいヒルガオが咲いていました。


前回来たときは咲いていませんでしたが、きょうは黄色のスイレンがありました。
三溪園へ戻って

花勝負展





ドクダミが小川の中に群生しています。

ボランティアの方が川底の清掃をしていました。
定期的にやらないと泥がたまって川が浅くなってしまうそうです。
それに外来種のシジミがどんどん増えているそうで、ほっておくと異臭がするようになるそうです。

このシジミ、日本のシジミより味は劣るけれどプリプリして歯ごたえはいいようです。
白い袋にたくさん入っていました。

横笛庵




旧矢箆原家住宅

茅葺屋根がまたそろそろ修理時期?

5月24日に来たときはアジサイがここに一輪だけでしたが、、








観心橋と旧燈明寺三重塔
男子高校生の写真部の子たちがこのアングルで撮影していました。


ここの花菖蒲は、もうしおれた花柄を取り除いてくれたようです。




三英咲き 花弁が3枚 花菖蒲展の係の方に教えてもらいました。

三英咲き 花弁が3枚 この形が普通で、バランスが良くて私は好き。


六英咲き



一周してくる間に花柄は摘み終わってきれいになっていました。





蓮池の葉っぱも伸びてきました。 もう一か月位で見事な花を咲かせてくれることでしょう。

入り口近くに咲いていたウズアジサイ