11月17日は、大鷲神社の二の酉祭礼。
この日、朝からめまぐるしく振り回された。
区役所へ身障者手帳を貰いに行き、その足で脳血管医療センターへ月一回の診察を受けに。
主人は私達を病院へ送ってから仕事場へ。
診察時に母の顔の赤みの件で相談したら皮膚科へ行けと言われ帰宅途中にある皮膚科へ。
すごく混んでいて初診なので20人以上待つと言われたがあちこちと身軽に動けるわけではないのでひたすら待った。
診察の結果はすぐ市大病院へ入院するようにと言われ、唖然・・・
1時半過ぎ、紹介状を持ってすぐ前の市大病院へ。
信号を間に合うかとはらはらしながら母と渡り、病院で車椅子を借りて座らせ一安心し、手続きをして診察を受けた。
先生から病気の説明を聞いた後、入院に際して心電図、X線撮影、採血、採尿。
昼までには帰る予定でいたので朝食も取らずに出た私は腹ペコ。
検査の途中待つ間に売店で海苔巻きを買い二人で分けてしのいだ。
病室に案内されてベッドに腰掛けた時はもう4時半。
それから家へ帰り母の諸々の必要品を用意して主人と再び病院へ。
6時過ぎていたので母は夕食を食べていた。
元気なので普通に食事ができる。
「丹毒」というらしい。
昔は死に至ることも多かったが、今は抗生物質があるので心配ないとのこと。
一日に4回くらい抗生物質の点滴をする治療で母には通院は不可能です。
ひとまず安心して7時半過ぎ帰宅、荷物を置き酉の市へ。
長~い前置きで失礼しました。
一年間家を守ってくれた(??)熊手を持って大鷲神社へ。
お参りを待つ人の行列がすっごい長かったので後回し。
先ずは串揚げを食べながら一杯。
一の酉にはいなかった馴染みのおじさんは今日は店を出していた。
串揚げともつ煮の串刺しを二人で13本とビール一缶。
いつも仲がいいねぇ、とか言われ、1300円と500円で主人は2千円払った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8a/0748fc4619f87e4b234f081ddb664b77.jpg)
参拝を待つ列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5d/02c3e5ac7c345c90acee9497d5290acc.jpg)
警備の警察官も全体では30人はいたかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cc/b41d939caf6a215c70b363a18bb36cf5.jpg)
ここで新しい熊手を買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/1fea72eae73fea23cb34638315cd2725.jpg)
おみくじはやりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/25/68b5ab450600ef0ab42f33f043ff4456.jpg)
出店の並ぶ通り、ずーっと前バブルの頃はあまりに人が多くて一方通行にしていましたが、
今は違うので混雑します。
ふと思ったのですが、焼き鳥やさっき食べた串揚げなど串に指した食べ物を
食べながら歩くのは非常に危険ですね。
口に串を向けているときぶつかったりする事もあるかもしれません。気を付けよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/97/95679a561e8b71c6a3b2008a4a817479.jpg)
きょうは一の酉と違いすごい人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/9cf4e8d047a7045e651186b595da900f.jpg)
たくさん並んだ熊手やさんも競争です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/21c36241eea604d540f8a05dc0d3d0d9.jpg)
若い女性の黄色い通る声には敵いません。