ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

メタセコイア

2017-12-07 01:06:04 | Weblog
イタリア山公園のメタセコイア、気になっていましたがやっと行けました。

車をイタリア山公園の前に停めて前方を見ると富士山がくっきり見えた。


これは金網の間から






朝陽がちょうどメタセコイアの並木の向う、しっかり逆光でメタセコイアは真っ黒


 


          








今度は大通り公園へ行ってみた。





          



まだ片側しか陽が当っていませんでした。





          


午後、仕事に行く時にちょっと遠回りして、



反対側からの並木




向う側が関内駅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大さん橋

2017-12-04 13:38:43 | Weblog
12月3日(日)

午前中はひとりで三渓園でしたが、午後は運転手の帰りを待って、昼食と買い物をすませてから息子一家が待つ大さん橋へ。

運転手は朝早かったので30分弱の昼寝をし、その後大さん橋へはタクシーで向かった。





ここのエリアは通常は入れない場所ですが、今日は「大さん橋マルシェ」が開催されていて入場は自由です。






みかん食べていいよと言われ、甘いミカンをご馳走になっています。





3時過ぎるとほとんどが半額に。 



いろいろたくさん試食したり買ったりして、今度は大さん橋の建物の中へ。

          
          ツリーの前で。



ほら、ずっと見ててごらん、



カコーン


「ワインで巡る世界一周の旅」

息子たちのビジターで入場

私はもっぱら子守り役です。








たまに運転手も子供たちと遊んでくれます。






お兄ちゃんのまねっこ








大さん橋から赤レンガパークへ向かいます。


3党のうちの2党が見えています。 キングの塔、 クイーンの塔



クイーンの塔(横浜税関)は緑色にライトアップ



オレンジ色の月が大きく見えます。






スーパームーンでした。



赤レンガパークへ向かっています。





アートリンクでスケートをしているのを見て、子供たちはやるやるとすっかりその気になっています。

この際、長野出身の私が出番かな。

大人は息子と私、子供二人、

スケート靴を借りて、子供たちは手袋も買った。 

スケートを履いてリンクに入ると、息子は子供二人を私に預けたまま近づいて来ません。

私は歩くこともままならない二人の手を引いて、必死です。









長女は水がたまっている所で尻もちをつき、ズボンも手袋もびしょびしょ。  

それでもつかまりながらもリンクを一周して長女はリンクを出てママの所へ。

長男は上手くなりたいからもっとやると言って、もう一周、少しバランス良く歩けるように(滑れるようにではなく)なった。

息子は自分が滑ることで精いっぱい。。


あー疲れた。


この後、長女が風邪を引くといけないので、子供服を探して長い時間かかった。

みんなで食事をして、息子たちと別れた。




汽車道のツリー

赤レンガパークへ


赤レンガパークの馬車









お食事スペース、今年は風を防ぐビニールカーテンが。











     





歩いて家に向かっています。

日本大通りの銀杏並木はまだきれいです。



















 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三溪園の紅葉

2017-12-03 23:58:38 | Weblog
今日は運転手が審査の仕事でいないので、天気もいいし、三渓園にもう一度来てみました。






良かった! ちゃんと紅くなっていた。















聴秋閣の周囲もきれいになっていた。








          
          上に上がってみます。











          












やっと人の波が切れた。 



臨春閣の裏庭



大銀杏はまだ葉は残っていた。






海岸門


          



ここは今日のベストポイントですが、この橋の上はいつも人が停滞します。


チャンスの時、急いで撮りまくりました。


          









横笛庵





          
          今日も新郎新婦が何組も記念撮影をしていました。



銀杏の木が2本重なっています。 手前のイチョウは見事に丸裸ですが、向うの大銀杏はきれいでした。


三渓園の紅葉はまだしばらくは楽しめそうです。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺 紅葉

2017-12-03 00:16:06 | Weblog
11月28日(木)の様子です。

午後1時くらいから陽射しが出て、明るく撮れるようになった。

一瞬人の波が少なくなった。



下にいる人を避けて、





振り返ると、







総門を入ると、この位置でカメラを構えてシャッターチャンスを待っている人たちがたくさんいた。

人の波は切れません。。。どんどん入ってきます。









選仏場









妙香池



書院









妙香池と正伝庵


          









紅葉と仏殿



選仏場



桂昌庵



総門


          
          




















最後の円覚寺だけでも陽が射して鎌倉に来た甲斐がありました。


これから帰って仕事です。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉2 浄智寺、源氏山公園、東慶寺

2017-12-02 22:47:26 | Weblog
11月28日(木)の様子です。

覚園寺から浄智寺へ








お馴染みの布袋さんにスキンシップ






奥には入れません



陽射しがあればもっと色鮮やかなのに、、、





浄智寺の脇の坂道を源氏山に向かう。







ここからが疲れます。



登ったり、



下ったり



階段を下りたり


17分程で源氏山公園へ到着




結構高所です。









陽射しが無いので暗い、、、









陽射しが欲しいです。



切れ込みが深いもみじ






普通のもみじ



せっかくの紅葉、やっぱり陽射しがないので暗い、、、。

源氏山公園から降りるのは10分足らずでした。


次に、昨年のような見事な紅葉が見れるかと長寿寺に来てみると、


平日は一般の人は入れませんでした。



外から写真だけ






奥の方の紅葉はピークのように見えただけに残念でした。


気を取り直して、東慶寺へ。





ナツツバキの黄葉



陽射しが射してきました。








          



十月桜








          
          この上に後醍醐天皇皇女のお墓があります。








この後は円覚寺へ行ってみます。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉1 瑞泉寺、鎌倉宮、覚園寺

2017-12-01 12:10:02 | Weblog
11月28日(木)の様子です。

天気はイマイチでしたが、行ける時に行くしかないと、鎌倉へ。

行ったことが無い所へ。

先ずは瑞泉寺。 ナビに従って車を走らせましたが、近くなると道幅が狭く、曲がったり、すれ違いが大変でした。


どっちを上がろうか、左へ行ってみよう。









数か所にコウテイダリアが咲いていました。






岩壁の正面に大きな洞(天女洞) 手前は池になっています。







紅葉はちょっとがっかり。






帰りは反対側を下りた。



瑞泉寺は梅の木が多いので、梅の咲く春先が期待できるかもしれません。


瑞泉寺から来るときとは違う道を通ると、きれいな紅葉が見えました。 鎌倉宮でした。
















         




ここは駐車場が広いので、観光バスの休憩所に利用されているようです。


ここから歩いて8分位と言う覚園寺(かくおんじ)へ向かいます。


途中にきれいな白い椿



つきあたりが覚園寺

























中学生か高校生かはわかりませんが、住職からお話を聞いていました。

























葉っぱが元気なので、もう少しきれいに紅くなりそうな気がします。 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする