スキャンしたので続きを。
それにしても久しぶりに撮ったので、興奮してカット数膨大
その割にピンもきているし、ブレもないので(少しはありましたけどね)、まだ腕は落ちていないと実感
まぁフレームは相手が速過ぎて追いついていないのもあるけど
さて、余談はそのくらいで。
交差地点確認のためにスモークを引きながら進入するTB8。
よく見ると増槽らしきものを積んでいる。
複座だから増槽だろうと判断できない、トラベラーズポットのこともあるし。
以前、マリンコのF/A-18がトラベラーズポット付けてきて、航空祭が始まるや否や、ポットから商品をおもむろに取り出して売り始めたことがある。
お腹側、F-16に改変した時復活したサンダーバード。
T-38の時はなかった。
左旋回中。何をしていた時だろう?覚えていないや。
ダイアモンドピッチアップ。1番機がピッチアップ(見りゃわかるか)
2番機のピッチアップ。左に写っている棒は道路の水銀灯。
高丘公園で撮ったのでしかたないね。
最後はバーズじゃないけど、バーズ支援機 AKのC-17。
本番の時に見たら、警空隊のエプロンには2機のC-17が駐機していた。
聞くところによると、もう1機はヒッカムのだとのこと。
前の時は確かYJのC-130が来た記憶があるのだが。
さて、これで飛来時の写真は終わり。
次は予行を。
ラボにトラブルがあったようで、木曜日午後の写真がようやく今日出来上がってきた。
撮っている時は気がつかなかったのだが、ソロの1機はTB8、複座のF-16Dだった。
TB7ともう1機は先に着陸している。
その後、TB1がダイアモンド編隊でスモークを引きながら登場。
まぁ説明はいらんわな。
もうスモークを引いていない。
ソロの1機。安物フィルムスキャナーなので、位置調整がうまくいかなくて左側に黒い筋がある。
ソロのもう1機、先に書いたとおりTB8。手前の黒いのは基地外周の木。
いかに高度が低いかわかるだろう。
TB8の背中。ストレーキと翼端からボルテックスを引いている。
F-2もそうだが、この形状の機体はボルテックスを引きやすいのか。