goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

VT-25PP用トランス群

2008-07-21 21:55:48 | ツゲ電機・テクトロン
今日は珍しくオフ(有給じゃない、会社のカレンダーが休み)。
ここ10何年祝日が休みだったことはないので、何か変
それはともかく、昼食後に昨日買ってきたDVDをのんびり見ていたらが鳴き出した
誰でぇ?と見るとアンプの師匠から
何だろう?とおそるおそるでてみると、トランスの仕様のFAXはどうしたとプッシュの電話
出力トランスのインピーダンスは計算できたが、電源トランスの電圧と電流の設計ができていない。
設計ができてないので、正直にその旨を告げる
20分ぐらい話をしてだいたいの仕様が決まった(フゥ~)
明日か明後日にはFAXをすることになったので、先ほど電源の設計を。
電流は電話で250mAとなったが、電圧はωCRLを計算しないとでてこない。
あらっぽく計算して、およその電圧が決まった。
あとは20Vステップで3段階に分けておけば、だいたいok。
残りはお任せ
後はM(球)さんの電源トランスの仕様だね。
これは明日会社で相談して決めよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターピューのタイヤ交換

2008-07-20 22:38:32 | 自転車
今朝は5時に目が覚めたが昨日の疲れが残っていて朝練はパス
午前中は本屋やスーパーへ行ったりしていたので、掃除は午後から。
昼食後、を見ると今度は後輪がパンクしている
またぁ~、昨日は朝乗れたのに。
しょうがないから、ワックスをかけた後、パンク修理を。
この前前輪の修理した時、タイヤがボロボロだったので、今日はタイヤも交換することに。
後輪はチューブとタイヤを交換、前輪はリムテープが変になっていたので、テープも交換することに。
交換してから、実家へ行って戻ってきたら、前輪がぺちゃんこに
あちゃ、チューブかんでいたか。
また交換することに
ロングバルブのチューブがないので、普通のをはめたらバルブがでてこない。
あ~ぁ、リムテープが厚くなったのででてこないんだね。
しかたないから、穴が開いたチューブにパッチを貼って、また交換することに。
都合4本分交換したよ。
参ったね。でも直しておかないと乗れないからねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルプッシュプル

2008-07-20 22:02:44 | ツゲ電機・テクトロン
昨日はアンプの師匠のもとへ。
鶴舞駅から鶴舞公園を抜けて行くのだが、とても暑い。
日陰じゃないと照り返しがきつい。
後からわかったのだが、気象台が梅雨明け宣言をした日だった
やっぱ、名古屋は夏行く所じゃないね。
それはともかく、まずはM(球)さんの6CA7(EL34)/6L6兼用の電源トランスの話を。
もちろん、PP用である。
容量は250VA、ケースは130□×150H、今なら33000円でできるそうだ。
ふみゅ、まあ適正価格だよね。
もっとも、来月から鉄材が20~30%値上げだそうだ
う~ん、今月頼まないといかんなぁ
続いて847のVT-25PPアンプの話を。
B2級で考えていたのだが、オヤジさんに設計してもらってAB1級に。
ドライブは6V6か6AQ5の3結PPでと考えていたのだが、「ダブルプッシュプルは音が悪いよ。」と言われたし、「ドライバーは6V6か6AQ5の3結Sで十分だよ。」とも言われて、シングルドライブに変更(意志薄弱、爆)
そうなると初段はどうするんだろうと訊いてみたら、12AT7(ECC81)か6SL7でいいと言われた。
ふみゅ、妥当な線だね。
で、トランスは全部でいくらぐらいになる?と問うと、電卓をたたいて20万との回答が。
う、19万ぐらいと想定していたが、ちょっと甘かったなぁ。
でも、まぁそんなもんだよね。
アウトプットトランスとドライバートランスがおのおの二つ、電源トランスとチョークが1個ずつ、もちろんコアはハイビー、適切な価格だよね。
OPTのインピーダンスはどのくらいにすればいいか計算してもらうと14か15kΩで15kΩを勧められた。
理由を訊いたら納得できたが、帰宅後計算したら14kΩでいいような気もした
だいたいの設計をしたら、後はお任せでFAXを流してくれればいいとのこと
さあ、M(球)さんと話をして頼まないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャージは快適でしたが

2008-07-15 21:16:48 | 自転車
今日からジャージにレーパン姿で通。
ジャージとレーパンのパチモンセットで、ジャージを体型に合わせてMを買ったら、レーパンがちょっと小さい
太腿がレーパンより太いのだ
まぁ、通勤だからかまわないけど(と、うそぶく)
やっぱ、綿パンより快適、走っている間暑くないし、スピードも出る(当たり前
会社まで16分で到着
そこまでは快適だったんだけどねぇ、そこからが大変。
汗ダァーダァー
汗ふき用のタオルは持っていった物の、とても用を果たさない
それでも会社はACが効いているおかげで、何とか乗り切れた。
さて、帰宅時。
朝の汗で湿ったジャージに着替えて、のんびり(これがまた大嘘で)帰る。
外気温が高い、体が温まっているで、脚がよく回ってくれる
へ着くなり、汗が噴き出す
朝の比じゃない、玉のような汗が背中と胸からポタポタ落ちる。
う~ん、これはたまらないと
帰りは暑いからたまらんね
それにしてもジャージ&レーパンはありがたいよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹島問題

2008-07-14 21:14:38 | Weblog
珍しく政治の話題。
いまさらだが、竹島は日本の領土と教育することになったらしい。
アホじゃないか、李承晩ラインじゃあるまいし、当然のことをくさいものには蓋方式で教育せずに来たツケが回ってきただけじゃないか
吉田茂の悪口を言いたくはないが、戦車→特車と言い換える、なに、ガ島転進と何ら変わらない。
その乗りで、イヤなことから逃げ回ってきたからこんなことになるじゃないか。
だいたい何だ、何でマスコミも半島の輩が抗議したことをトップで伝えるんだ。
マスコミは半島の走狗か
築地の新聞社じゃあるまいし、未だに進歩的文化人を自負しているのかネ。
ええかげんにせーよな。
市民をなめるの程々にせいよな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またパンク

2008-07-14 21:04:19 | 自転車
今朝はいたし、だいぶ体調も復調していたのでで出勤。
ひさしぶりなので、無理して回さずに行ったのだが、暑い、とても暑い
替えのTシャツを持って行ったので、上半身は何とかなったが、ズボンは替えを持っていないので何となくジトッと
う~ん、明日からはジャージにレーパンか
すでの靴は持って行ってあるし
それはともかく、夕方Mさんと話をしていたら、「前パンクしていると」と言われた
またかよぉ、しかたないから17時過ぎからチューブ交換。
タイヤを外す時に手が滑ってスポークに小指をぶつけて出血
血を流したおかげで早く修理できたけど(なんか違わないか)
あ~ぁ、またパンク。
リムテープを変えないとダメかなぁ。
そうそう、タイヤを外している時に気が付いたけど、タイヤもうボロボロ
どうもお気に入りのタイヤは1000kmぐらい使うとへたる。
それが困るんだよね

画像はこの前の鉄道博物館で見つけた懐かしい路線図
しっかり見ていないが、確か駿遠線が掲載されていたと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪か?

2008-07-13 20:09:18 | Weblog
今朝も5時過ぎに目覚めたのだが、体がだるくてに乗りたくない
そのまま
6時半過ぎにふたため目覚めたので、今度は起きることに。
どうも熱っぽいので、体温を測ると37度ある
あれぇ、風邪をひいたか
洗濯機をかけて、朝ご飯を食べる。
洗濯物を干して、再び
結局夕方まで熱が下がらず。
頭がずっとボォ~としている。
血圧の薬を飲んでいるのでやたら市販の薬を飲むははばかられる。
こういう時困るんだよね。
さて、さんざん寝たけど、フロ入って寝るとするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局午後は

2008-07-12 21:20:47 | Weblog
暑い、とても暑い
午後に乗ろうと思ったが、とても乗りたくない。
まぁ掃除もしなければいけなかったから、そっちを優先したけど
2階の掃除をすると脱水状態になるかと思うぐらいがでる。
たまりませんのう。
こんな暑い日に乗ったら、即へばる。
やっぱ、夏は朝乗るに限るね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝練は

2008-07-12 08:06:41 | 自転車
今朝は5時ちょい過ぎに目が覚めた。
WXはfine、しかもカーム、これなら朝練へ出撃
久しぶりに浜名湖を回ってきましょうと、いつものルートを走っていくと笠井街道の先で舗装工事をしていて通れない
仕方ないから笠井街道を南下してハトのスーパー前を抜けて西進することに。
グータラ走っているうちになんとなくお腹が痛くなってきた
ん?この痛みはもがいて痛くなったのではなく、うんち君サインだぞ
おっと、これはいけない、コンビによって用を足しても良いが、あいにく近くにはない。
まぁへ戻りましょうと方転
そんな訳で今日の朝練は25分で終了。
午後にまたのんびり乗ればいいや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右目がダウン

2008-07-10 22:35:10 | Weblog
昨日、出張やバス旅行の疲れでとうとうダウン。
昼飯をのぞいて15時過ぎまで
さすがにそこまで寝ていたら、体が軽くなった
体は軽くなったんだけど、右目が変。
ゴロゴロする、おかしい。
鏡を見ると、出血して白目の半分が真っ赤っか
あちゃ、久しぶりに血管が切れちゃった
ゴロゴロするほど出血するのは初めてだぞ。
いつ切れたんだろう?今回は音が聞こえなかったけど。
早く出血が止まらないかなぁ、鬱陶しくていけない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通博物館の遺品?

2008-07-10 22:28:38 | 鉄道
写真は撮ってこなかったけど、EF65500番台しかもFの模型が展示してあった。
片方のエンドのジャンパーが欠損していたから、かなり前のものだろう。
おそらく交通博物館から引き継いだ模型だろう。
EF65のFってのが渋いね。
Pじゃないってところが当時の国鉄の見識だろうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道博物館 その12

2008-07-08 22:12:57 | 鉄道
ディープ度(マニアックとはもう言えない)がかなり上がる。
モハ484の交直切替器
避雷器もちょこっと見える。
こういうのが見られるってのはありがたいぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道博物館 その11

2008-07-08 22:10:21 | 鉄道模型
これはモハ484のパンタ、PS16H。
まぁ当時ごく標準的なパンタですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道博物館 その10

2008-07-08 22:08:46 | 鉄道模型
だんだんマニアック度が上がるよ
モハ484のパンタは眺めることができるようになっていた。
そしてそれにはちゃんと架線(業界人はがせんと読む)が。
何か変な架線だなぁみると、デッドセクションだった
へぇ~、デッドセクションって常磐線で何回か通っているけど、架線は見たことないからなぁ。こうなっているんだ。と感心しきり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道博物館 その9

2008-07-08 22:04:31 | 鉄道
New Tokaido lineのコーナーへ行くと、(たぶん2代目の)ミミックパネルの一部が
残念ながら初代の円形タイプではない。
もっとも時代を感じさせるのがニキシー管(数字表示管)
これが懐かしくて思わず写真を撮っちまった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする