涼を求めて信州を一回りしてきました。
まずは安曇野の「ちひろ美術館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/2a8929393acd79815ff1e96b13219455.jpg)
いわさきちひろ(1918~1974)さんは「世界中の
子供みんなに平和としあわせを」という願いを
込めて子供を生涯のテーマとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/b6122ed4935c569ce46994b3dcc60dfe.jpg)
安曇野ちひろ美術館は、東京石神井のちひろ美術館の
開館20周年を記念して建てられたもの。
この地、松川村はちひろの両親(もともとは高岡の種苗商)
が開拓農民として暮らしていた地、ちひろも折々の訪れて
いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bb/ba43e93f95e1839721a7541dd65973fd.jpg)
北アルプスを望みながらちひろさんの描いた無垢な
子供たちを眺めていると心が洗われるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/06/f5b95483f9e45a7f4c336298699b521e.jpg)
ちひろ美術館の庭はブルーサルビアの絨毯。
花畑の向こうに見える小屋はちひろの黒姫山荘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/0c58feeaeae5f3c27dcdfb170d0095ed.jpg)
穂高駅の踏み切りを渡ると「碌山美術館」
日本の近代彫刻の祖、荻原守衛(碌山)の全作品と
資料が保存、展示されている。ここ穂高で生まれ
た碌山は日本のロダンと称され、将来を期待され
ながら30歳で夭折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5a/2415e885fd1aa882b263e051f9f6976b.jpg)
美術館の入り口に掲げられている碌山の言葉。
「愛は芸術 相克は美なり」…難しいですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/e1161de9da66690c7bebf5133cf21ab5.jpg)
大王わさび農場の横を流れる蓼川(たでがわ)に三つの
水車小屋があります。黒澤明監督の映画「夢」のロケ
地となった美しい水辺の風景が眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6e/ec8a2dcee7a3d3c00578f8362e3dc8c8.jpg)
東京ドーム11個分のワサビ田に、北アルプスの涌水が
毎日12万トンも畑全体にから湧き出ているのだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/15773cfbf09672c1c2b2a5a17603dc17.jpg)
ランチを食べたお店で出たお水は「あづみ野涌水」でした。
わさび田名物・わさびソフトクリーム。ピリッとわさびを
感じる甘いソフトクリームでした。
まずは安曇野の「ちひろ美術館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/2a8929393acd79815ff1e96b13219455.jpg)
いわさきちひろ(1918~1974)さんは「世界中の
子供みんなに平和としあわせを」という願いを
込めて子供を生涯のテーマとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/b6122ed4935c569ce46994b3dcc60dfe.jpg)
安曇野ちひろ美術館は、東京石神井のちひろ美術館の
開館20周年を記念して建てられたもの。
この地、松川村はちひろの両親(もともとは高岡の種苗商)
が開拓農民として暮らしていた地、ちひろも折々の訪れて
いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bb/ba43e93f95e1839721a7541dd65973fd.jpg)
北アルプスを望みながらちひろさんの描いた無垢な
子供たちを眺めていると心が洗われるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/06/f5b95483f9e45a7f4c336298699b521e.jpg)
ちひろ美術館の庭はブルーサルビアの絨毯。
花畑の向こうに見える小屋はちひろの黒姫山荘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/0c58feeaeae5f3c27dcdfb170d0095ed.jpg)
穂高駅の踏み切りを渡ると「碌山美術館」
日本の近代彫刻の祖、荻原守衛(碌山)の全作品と
資料が保存、展示されている。ここ穂高で生まれ
た碌山は日本のロダンと称され、将来を期待され
ながら30歳で夭折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5a/2415e885fd1aa882b263e051f9f6976b.jpg)
美術館の入り口に掲げられている碌山の言葉。
「愛は芸術 相克は美なり」…難しいですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/e1161de9da66690c7bebf5133cf21ab5.jpg)
大王わさび農場の横を流れる蓼川(たでがわ)に三つの
水車小屋があります。黒澤明監督の映画「夢」のロケ
地となった美しい水辺の風景が眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6e/ec8a2dcee7a3d3c00578f8362e3dc8c8.jpg)
東京ドーム11個分のワサビ田に、北アルプスの涌水が
毎日12万トンも畑全体にから湧き出ているのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d5/de7f758939673399995ffd32946ffdfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/84db58af70b8d70463bdb98fe211d1fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/15773cfbf09672c1c2b2a5a17603dc17.jpg)
ランチを食べたお店で出たお水は「あづみ野涌水」でした。
わさび田名物・わさびソフトクリーム。ピリッとわさびを
感じる甘いソフトクリームでした。