日ごろ都会ではお目にかかれない花たちを見つけるのも旅の楽しみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e7/7f4fc0a3d9020f1725966014681e7689.jpg)
クサギ:クマツヅラ科
秋には星型に開いた萼に付いた濃紺の実が美しい。
イケマ:ガガイモ科
蔓性で金平糖のような花がぶら下がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/45865376765df6a9b3165024c2b57d56.jpg)
多分ナワシロイチゴ:バラ科
蓼科の別荘地の石垣や道ばたの茂みの中に赤く光って
いました。味はイマイチとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/7eb648f4089726568a0d16e0b8f49102.jpg)
ウバユリ:ユリ科
広葉樹林の下によく育つという。蕾は上を向いているが
開くと横を向き、平開しないので地味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/72138588ad8d5c4474936437fc978a0e.jpg)
コマツナギ:マメ科
山道を走っているとき目について「トメテ~
」
で、慌ててパチリ
でボケた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/4b305a3d797dafae81f4823b56fe3722.jpg)
キササゲ:ノウゼンカズラ科
本物、初めて見ました。紐のように垂れ下がっているの
がささげ(マメ)に似ている種です。これが名前の由来。
まだ名前のわからない草花もたくさんあります。
知ってる顔も知らない顔もご近所ではお目にかかれない
ので、出会えるとハッピー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/fd8a95aa649fbf98033a35951f2231a2.jpg)
オマケ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
カメラを上に向けたらり覗き込んだり、夢中でシャッター
を押していたらなにやら背中に感じる視線![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「ワッ
たぬき
」
猫ちゃんでした。このあたりの別荘のお嬢様猫かも。
不審者を見るような目つきでジ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e7/7f4fc0a3d9020f1725966014681e7689.jpg)
クサギ:クマツヅラ科
秋には星型に開いた萼に付いた濃紺の実が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ad/26695925dc77fb626692d36beb58dff6.jpg)
イケマ:ガガイモ科
蔓性で金平糖のような花がぶら下がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/45865376765df6a9b3165024c2b57d56.jpg)
多分ナワシロイチゴ:バラ科
蓼科の別荘地の石垣や道ばたの茂みの中に赤く光って
いました。味はイマイチとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/7eb648f4089726568a0d16e0b8f49102.jpg)
ウバユリ:ユリ科
広葉樹林の下によく育つという。蕾は上を向いているが
開くと横を向き、平開しないので地味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/72138588ad8d5c4474936437fc978a0e.jpg)
コマツナギ:マメ科
山道を走っているとき目について「トメテ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
で、慌ててパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/4b305a3d797dafae81f4823b56fe3722.jpg)
キササゲ:ノウゼンカズラ科
本物、初めて見ました。紐のように垂れ下がっているの
がささげ(マメ)に似ている種です。これが名前の由来。
まだ名前のわからない草花もたくさんあります。
知ってる顔も知らない顔もご近所ではお目にかかれない
ので、出会えるとハッピー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/fd8a95aa649fbf98033a35951f2231a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
カメラを上に向けたらり覗き込んだり、夢中でシャッター
を押していたらなにやら背中に感じる視線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「ワッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
不審者を見るような目つきでジ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)