「ハナゾノツクバネウツギ」漢字で書くと「花園撞く羽根空木」
庭や街路樹や垣根など植栽の人気者です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7c/50e676b4336f0d2a39b1c1c6a00016cd.jpg)
丈夫でたくさん花を付けるのでご近所の垣根にも
よく植えられています。むしろ伸びすぎ注意とか。
「アベリア」という名で流通しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a8/d3b715beadce6016f01c5f7c22ec3313.jpg)
ココは2メートル位の高さの垣根に仕立ててあります。
花は純白、刈り込んであるので、枝は垂れていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/39e9231f1e796f05695df044d9e50415.jpg)
こちらは花も枝もしっかり、逞しい感じ。
はじめ、ツクバネウツギかと思いましたが、調べても
全く同じ花が見つかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/eca377c9e1ffec31bf680145c81fa416.jpg)
でも、ツクバネウツギは葉の表面に白毛が密生している
と書かれてあるので、やっぱりハナゾノツクバネウツギらしい。
ハナゾノツクバネウツギ:スイカズラ科
中国原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b8/a5e72e49f965eb60b47718df4b40e6de.jpg)
コレは夏の初めに咲いていた「オオベニウツギ」
おなじスイカズラ科ですが、ハナゾノツクバネウツギは
ツクバネウツギ属、こちらはタニウツギ属だそうです。
親戚だとはわかるけれど、ややこしいですゥ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
庭や街路樹や垣根など植栽の人気者です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7c/50e676b4336f0d2a39b1c1c6a00016cd.jpg)
丈夫でたくさん花を付けるのでご近所の垣根にも
よく植えられています。むしろ伸びすぎ注意とか。
「アベリア」という名で流通しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a8/d3b715beadce6016f01c5f7c22ec3313.jpg)
ココは2メートル位の高さの垣根に仕立ててあります。
花は純白、刈り込んであるので、枝は垂れていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/39e9231f1e796f05695df044d9e50415.jpg)
こちらは花も枝もしっかり、逞しい感じ。
はじめ、ツクバネウツギかと思いましたが、調べても
全く同じ花が見つかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/eca377c9e1ffec31bf680145c81fa416.jpg)
でも、ツクバネウツギは葉の表面に白毛が密生している
と書かれてあるので、やっぱりハナゾノツクバネウツギらしい。
ハナゾノツクバネウツギ:スイカズラ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b8/a5e72e49f965eb60b47718df4b40e6de.jpg)
コレは夏の初めに咲いていた「オオベニウツギ」
おなじスイカズラ科ですが、ハナゾノツクバネウツギは
ツクバネウツギ属、こちらはタニウツギ属だそうです。
親戚だとはわかるけれど、ややこしいですゥ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)