さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

食卓より(37)マツタケやなめこ

2023-11-12 09:09:54 | 山菜、きのこ

おはよう~~~

今日は曇りのち雨、最高気温7度、最低気温3度の予報です。

山間には雪が降ったかもしれませんよ。

いよいよ冬がすぐそこに来ているようです。

一昨日はまだ20度もあったというのに一気にこの気温はちょっと堪えますね。

体調管理シッカリとしないといけませんね。

 

 

さてさて今日はとってきたキノコを中心とした我が家の食卓からですよ。

ちょっと写真がたまっちゃいました。

きのこの王様といえばこちら松茸でしょうか?

マツタケは年に一回は食したいキノコですね。

こちらは昔はとってもマツタケが採れてマツタケの里なんって言われたことがあるんですよ。

学校給食にもマツタケご飯が出るくらいでした。

それが最近はあまり採れなくなり地物のマツタケはめったに手に入らなくなってしまいました。

ふふふ~~~今年は頂きましたよ。

さてさてこれはどうしましょうか?

うちには土瓶蒸しの器がありマツタケが手に入ったらこれでいただきます。

マツタケの里というくらいのところでしたのでこんな器のあるうちも結構ありますよ。

料亭でなくてもね(苦笑

マツタケたっぷりの土瓶蒸し、美味しい~~~💛

土瓶蒸しには鶏肉と里芋セリが入っています。

普通のお吸い物でもこうした器に入ると気分が違いますね。

 

それからマツタケ酒、これもいい香りです。

とっても美味しかったです。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪~~~~

後はマツタケご飯ですよ。

うちのマツタケご飯には里芋と鶏肉、油揚げしか入っていませんよ。

マツタケの香りを邪魔するものは入れてはいけないのです(苦笑

先日採った山なめこは?どうなったかといいますと

なめこうどん

菊なめこ

菊はもってのほかという菊ですよ。

菊は頂き物です。秋になると菊も食べたくなる食材ですね。

なめこ鍋

なめこたっぷり入って美味しいです。

なめこの煮つけ

大根おろしたっぷり入れて。

またまたなめこうどん(笑

うどんが見えなくなるくらいのなめこです。。買ってはこんな贅沢はできませんね(苦笑

敷地にハタケシメジが生えました。

今年はほんの少ししか生えなかったですよ。

鍋に入れていただきましたよ。

ハタケシメジもやはりシメジとっても美味しかったです。

さてさて皆さんは納豆汁って食べたことありますか?

こちらでは寒くなると納豆汁を食べて温まります。

意外に作るのにたくさんの材料と面倒な味噌汁なので最近ではお正月とか何か行事があった時のおもてなしの味噌汁になりつつあります。

きのこはとってきたサワモダシ、それに里芋とわらび豆腐を入れていますよ。

どうして作るかといいますと納豆をすりつぶしてみそ汁に混ぜますの。

濃厚な味噌汁です。体がとっても温たまりますよ。

納豆が大好きな方はぜひ作ってみてくださいな。

きのこはなめこでもいいですよ。少しぬめりのあるきのこが美味しいです。

此方の味噌汁はキノコに大根おろしを入れたみぞれです。アミタケにサワモダシなど入れています。

きのこに大根おろしはよく合いますね。

ひじきご飯と一緒に頂きましたよ(´∀`*)ウフフ

ヒジキ煮はたまに食べたくなりますね。

これには頂いたシイタケが入っていますよ。

たくさん作って残ったら炊きたてご飯に混ぜてひじきご飯にしていますよ。

秋になりきのこを採るようになってから毎日何かしらのキノコをたべていますよ。

繊維もののせいでしょうか?お通じがとてもよくなっています(苦笑

食卓より、長くなりますのでまた明日に続けることにしましょう。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ぽちっとよろしくね(#^.^#)

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする