私の知人で同じ議員の会に所属する彼女は、若くして議員になり
22年間東京の区議会議員をしていましたが、昨年東京都議会議員
選挙に出て落選しました。
私はこれまで何度か彼女にお会いして話をしたことがありますが、
能力・実力共にすぐれた活動家で素晴らしい女性議員です。
その彼女が“落選”したことを知った時は、「選挙はわからないもの」
とつくづく思いました。
その彼女が書いた記事
―議席を離れた今、見えること、かんじること―
が目に留まりましたのでその一部を紹介します。
<現在は>
『議員でいるとできなかったこと、いっぱいしています。
まず、片付けです。3か月かかりました。それから後回しにしてきた
子どもとの時間確保です。・・・好き勝手に生きている両親
(夫も7年前から県議会議員)のもと、子どもたちも困り果てて
いたようでした。』
<振り返るに>
『多くの女性議員がそうだと思うのですが、議員は忙しすぎるし、
日々がある種の闘いです。やらなければならないことに埋もれて、
息を抜く暇もありません。
女性のみならず世の中を良くしたいと思えば、議員にできることは
あるゆる分野にわたるので、忙しすぎる、無理をしているのかもしれ
ません。でも自分を大切にできなければ、地域や社会も大切にできない、
やりすぎはどんなことでもよくありません。通常は7割ぐらいの力で、
余力をもって、いざとなったら、最大限の力を出す、というように
しないと、結局持続可能性がないのではないかと思うのです。』
彼女の22年間の議員生活を振り返っての心境は、私の現在の心境とも
重なって、思い当たることがたくさんあります。
しかしその場に身を置かれると、これではいけないと思いながらも、
日々が闘いであり、追われるような毎日です。
22年間東京の区議会議員をしていましたが、昨年東京都議会議員
選挙に出て落選しました。
私はこれまで何度か彼女にお会いして話をしたことがありますが、
能力・実力共にすぐれた活動家で素晴らしい女性議員です。
その彼女が“落選”したことを知った時は、「選挙はわからないもの」
とつくづく思いました。
その彼女が書いた記事
―議席を離れた今、見えること、かんじること―
が目に留まりましたのでその一部を紹介します。
<現在は>
『議員でいるとできなかったこと、いっぱいしています。
まず、片付けです。3か月かかりました。それから後回しにしてきた
子どもとの時間確保です。・・・好き勝手に生きている両親
(夫も7年前から県議会議員)のもと、子どもたちも困り果てて
いたようでした。』
<振り返るに>
『多くの女性議員がそうだと思うのですが、議員は忙しすぎるし、
日々がある種の闘いです。やらなければならないことに埋もれて、
息を抜く暇もありません。
女性のみならず世の中を良くしたいと思えば、議員にできることは
あるゆる分野にわたるので、忙しすぎる、無理をしているのかもしれ
ません。でも自分を大切にできなければ、地域や社会も大切にできない、
やりすぎはどんなことでもよくありません。通常は7割ぐらいの力で、
余力をもって、いざとなったら、最大限の力を出す、というように
しないと、結局持続可能性がないのではないかと思うのです。』
彼女の22年間の議員生活を振り返っての心境は、私の現在の心境とも
重なって、思い当たることがたくさんあります。
しかしその場に身を置かれると、これではいけないと思いながらも、
日々が闘いであり、追われるような毎日です。