とても素敵な絣の反物をゲットしました。
地色が濃い紫に白で絣模様が入っています。
しかも手触り最高の正絹。
切り刻むのがもったいなくて数ヶ月、取り出しては
眺めておりましたが、
ついに、はさみを入れることに・・・
まずは、春に使うショールを製作。
といっても、2mに裁って、裏布(これも正絹!)をつけるだけ。
布幅をいっぱいにつかって大きく仕上げました。
フリンジも欲しくなり、いろいろ検討した結果、
レース編み用の糸を使って自分でつけることにしました。
エジプト綿のレース糸で、春らしく藤色で。
ショール本体は1時間で完成。
フリンジ部分は半日かかりました。
大阪の義姉に聞いたら「同じものが欲しい」とのことで
2本一度に作りました。
2日がかりで久々の大作でしたが
出来上がりは上々で大満足です。
春の嵐にめげずに、着用していましたら
いろんな方に「素敵な絣ね!」ってほめていただきました。
地色が濃い紫に白で絣模様が入っています。
しかも手触り最高の正絹。
切り刻むのがもったいなくて数ヶ月、取り出しては
眺めておりましたが、
ついに、はさみを入れることに・・・
まずは、春に使うショールを製作。
といっても、2mに裁って、裏布(これも正絹!)をつけるだけ。
布幅をいっぱいにつかって大きく仕上げました。
フリンジも欲しくなり、いろいろ検討した結果、
レース編み用の糸を使って自分でつけることにしました。
エジプト綿のレース糸で、春らしく藤色で。
ショール本体は1時間で完成。
フリンジ部分は半日かかりました。
大阪の義姉に聞いたら「同じものが欲しい」とのことで
2本一度に作りました。
2日がかりで久々の大作でしたが
出来上がりは上々で大満足です。
春の嵐にめげずに、着用していましたら
いろんな方に「素敵な絣ね!」ってほめていただきました。