古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

お昼寝用布団 その2

2012-12-21 | インテリア
以前作ったお昼寝布用団。(こちらです)
毛布が中でまるまって、使い物になりません。

それで、
娘が使っていたベビー布団(これも何十年前の物)を
こたつカバーと同じ布の組み合わせで
くるんで、作り直しました。




こんな感じに使います。

寒い冬もこれで万全かな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたつ布団カバーを制作

2012-12-20 | インテリア
以前にもご紹介しましたが、
冬になるとリビングに置く、こたつは
夫が学生のころに使っていたものです。


55cm四角の小さな一人用こたつです。


合うこたつ布団がなくて、適当に、使わない
肌布団などを使っていたのですが、

どうにも、見苦しいので・・・


肌布団2枚を合わせて、こたつカバーでくるみ、それを使うことに
しました。
手持ちのネイビーの麻と、浴衣地を組み合わせてみました。


デザインなんてものじゃないのですが・・・
たりないところに足しただけ。





ホントは左右の幅が短いのですが、どっちみち一人しか
入れないので、いいことにしました。




狭い我が家だから使える物はなんでも利用しなくっちゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスバージョンな巾着 その2

2012-12-19 | 巾着
職場のお若い同僚の方へ
クリスマスプレゼントをするのに
作った巾着第2弾です。

今回はトナカイさんや雪がツリーがちりばめられた
思いっきりクリスマスな布を使いました。


口布にグリーンの無地を使い、
赤い紐を付けました。


今度はプレゼントのばりぃさんグッズも
きちんと入りました。




ベルも付けて、気分はすっかりクリスマスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスバージョンな巾着

2012-12-17 | 巾着
お世話になっている職場の若い同僚の方に
クリスマスプレゼントをと考えて・・・

今年は、
ゆるきゃらグランプリで堂々1位になった
今治市のゆるきゃら「ばりぃさん」の小物に決めました。

一昨年、夫が今治に出張し、今年の夏には、二人で旅行もしたので
「ばりぃ」さんのことは応援していたのです。


そして、
差し上げるのに入れ物を手作りにしようと思い立ち
作ったのがこちらです。

クリスマス色の布を選んで
若い方が喜びそうな巾着を作りました。

いいほうを選ぼうと二つ作りました。


ところが・・・




これを見ておわかりのように、
サイズが足りません。

どうしてまず入れる物の大きさを測らないのかね・・・
自分をつっこみますが、遅いです。




せっかく、ベル型の飾りも縫い付けて
完璧と思ったのにな~

作り直しかな・・・


実は、クリスマスバージョンな布はこんなにあるのです!
ほんとに私は布長者。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がま口が完成

2012-12-16 | がま口
昨日アップのがま口、

初挑戦で、がんばりました。
そして、あえなく失敗。

口金より本体がほんの少し小さくて・・・
口が大きく開きません。がっくり・・・

でも、気を取り直し、

糊だらけになった口金をきれいに拭いて、
再挑戦。

こうなったら同じ生地(紅型模様のちりめん地)で作るからね~



そして、
2回目はまあまあなんとか形になりました。



こちらは反対側。
柄の出方が全然違うのが楽しいです。




裏布は赤の木綿帯地です。





このまちつきの四角い形のがま口が欲しくて、
型紙も口金からおこしましたので、
完成はひとしお嬉しいものがあります。



口金の幅が12,5cmありますし、まちも4cmとりましたので
がま口型ポーチとして使う予定です。

コスメ入れにしてももいいなあ・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がま口に挑戦

2012-12-15 | がま口
師走は、なにかと気ぜわしくて・・・
気ぜわしいと、物つくりに気持ちが向きません。


不思議なことに
忙しいだけだと、なんとか時間をひねり出すのにね・・・


そして、今日の話題ですが・・・


以前から作りたいと思いながら
なかなか材料が揃わなかった、がま口。


先日、ユザワヤに行き、念願のがま口用口金を
買ってきました。


こういうニューアイテムがあると
張りきるのですよね。

さっそく、ブログ検索。
これがまた楽しい。
いろんな方がいろんな形で作っています。

こういう作品を参考にしながら、
いよいよ挑戦です。

まずは口金に合わせた型紙作りから・・・


そしていよいよ口金の取り付けです。
初めてだから、失敗するかもな~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad専用の手提げ

2012-12-12 | バッグ
通勤用のバッグにiPadが入らないので
別の手提げに入れて持ち運びしていましたが

大きすぎたり、縦長だったりして
使い勝手が悪いので・・・


iPad専用の手提げを作りました。


ブルーの帯地と
大島紬を組み合わせました。


ファスナーではなく
蓋で閉じるようにしました。


紐は革製です。




裏地にはキルティング地を使い、衝撃防止をしています。




床に置いたところです。




これは裏側。




下げてみました・・・


通勤が楽しくなります!

革のカシメを忘れていました。







iPadは結構重いので、補強が必要でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男物のネックストラップ

2012-12-11 | ストラップ・マカロンストラップ
こちらも夫のリクエストです。

カメラを首から下げるときに
使いたいとのこと。


紺色の端切れと、正倉院文様の端切れを
足して作りました。
幅1cm 長さ40cmです。







柄のアップです。





ストラップとお揃いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和布のストラップ

2012-12-10 | ストラップ・マカロンストラップ
夫のリクエストです。

カメラなどをポケットに入れるのに、ベルトに付けておきたいので
ナスカン付ストラップが欲しいとのこと。


正倉院文様の着物地で作りました。
こちらは絹とウールの混紡だったと思います。


できあがりが、
幅1cm 長さ約12cmです。


幅4cm 長さ24cmの布に薄い接着心を貼り
四つ折りにして、細長く縫って、ナスカンをはさんだ
革をカシメで留めて出来上がりです。


慣れると、30分程度で出来上がります。
可愛いストラップが自分用にも欲しくなっちゃったな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼントをもう一つ

2012-12-09 | ファスナーポーチ
キティちゃんのキルティング地も
買い込んであったので・・・

前回アップの手提げに加えて、
小さなポーチをおまけに作りました。

18cmファスナーを使い、
縦は約14cmです。







この二つがセットです。


後は送るだけだな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする