古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

歯医者さんへ・・・

2015-06-20 | その他
歳を重ねるにつれて、
あちこちに故障が・・・


予防できるものはしておこうと、
半年に1回歯医者さんへ行っております。

歯磨きは結構好きなので、
丁寧にやっているつもりだったのですが・・・


前回の検診で、
歯と歯の間に虫歯ができかかっていますと言われました。
まだたいしたことはないので、
経過観察でした。


今回の検診でも、経過観察でしたが、
そのうち削って詰め物をしなくっちゃということです。


他の歯がそうならないように、デンタルフロスを勧められました。


さっそく使っております。
面倒かな?と思っていたのですが、
やってみると、やみつきになりそう・・・爽快感がありますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和布のポシェット その2

2015-06-19 | ポシェット
自分用のポシェットです。
大きさは娘用とまったく同じです。

布は本体が、木綿の着物地で、蓋に
鞠柄の木綿地を使いました。

ショルダーストラップの黒に合わせて、
手持ちの鞠柄を使いました。7~8年前に沖縄で買った布で、やっと陽の目をみました~


反対がわです。
同じくシンプルに・・・








マグネットホックも同じ。





蓋裏の鞠柄もご披露します。





すでに、郵便局へ行くのに持ってみましたが、
結構いろんなものが入り、便利でした。




並べて撮影しました。
鞠柄いいですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和布のポシェット

2015-06-18 | ポシェット
先日作った和布の大きめポシェットを
娘が喜んで持って行きました。

そして、「長財布くらいの大きさのポシェットが
流行っているんだよね~」 と言っておりました。

そういえば昨年くらいから街で見かけますね。


では さっそく作ってみましょうとチャレンジしたのがこちらです。
大きさは横25cm、縦16cmです。

使った布は、大きめポシェットと同じです。
本体に木綿の着物地、蓋に鞠柄の木綿地を使っています。


反対側です。
ポケットは付けませんでした。




紐は、先日買った革のショルダーストラップです。





マグネットホックのみ付けました。
中のポケットもなしです。





これは娘用になるでしょうから、
次回は自分用を作らなくては・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木綿のファスナーポーチ二つ

2015-06-17 | ファスナーポーチ
22cm×12cmのファスナーポーチを
長財布代わりに使うと、便利だそうで・・・

さっそく私も試してみましょうと、
自分用に作ってみました。

季節に合わせて、
大きな百合模様の木綿地を使っています。


この布は、
W幅で1.5m以上ありますので、
二つ作りました。


一つ目です。





反対側はおとなしめ。




内布はブルーの着物地です。






二つ目です。





反対側にも百合の花が・・・





内布は黄緑色のちりめんです。




沢山作っている20cmファスナーのポーチですが、
ほとんど手元には残っていないのです。

この二つのうち一つは自分用にします~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革のトートバッグ

2015-06-16 | その他
以前からずっと探していた、
革のトートバッグ、やっと気に入るものを見つけました~


欲しかったのは、革袋と呼んだほうがいいようなワイルドな感じのバッグです。
職人さんが、何でも放り込んで肩から担いでいるようなやつ。


きっちり、かっちりのバッグはいくらでもあるのに
ほんとなかなかこれはというものがありませんでした。


内布もなく、裏の始末もない
ほんとに最小限縫ってあるだけのトートバッグです。


こういうのは日本では作らないのかな~
イタリア製でした。




革はベジタブルタンニンを使ってなめしてあるようです。




中にホックで取り付けられるポーチが付いています。

バッグの中間に取り付けてあるのが面白いです。
中身を入れたらちょうど底に着くのかな?


表地の革を一部使ってあるのが楽しいです。








何でも放り込んで、楽しく使おうと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいペンケース

2015-06-15 | ペン刺し・ペンケース
前回アップの帯地とちりめんの端切れを組み合わせて・・・


小さいペンケースを作りました。
端切れをつないで表地にしました。

サイズは横18,5cm、縦5,5cmです。
3cmのまちをとりました。


ボールペンが3~4本入ります。






内布は、ファスナーポーチと同じリップルです。
開いても可愛いのは嬉しいですよね~




軽くて小さい、
このサイズのペンケース、なかなか気に入ったので、
自分で使いたいと思います。






18cmファスナーを使いました。
端切れをつないだ、22cm×8cmの布2枚からできています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地とちりめんを組み合わせたファスナーポーチ

2015-06-14 | ファスナーポーチ
いただいた、帯地を使って、
ファスナーポーチを作りました。


手持ちのちりめん地を組み合わせました。



反対側です。




内布はこれもいただたリップル。
蛍と花火の夏らし~い柄です。





やや短くなってしまい、
出来上がりが横21,5cm縦が12cmです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティからファスナーポーチ

2015-06-13 | ファスナーポーチ
以前、カード入れ(小物入れ)を作った、
リバティプリントから・・・


今回はファスナーポーチを作りました。
20cmファスナーを使い、出来上がりは横22cm、縦15cmです。
いつもよりやや大きく出来ました。


反対側です。
なでしこ柄が可愛いです・・・





内布は、黄色基調の木綿地です。





用途が決まってないのですが、
これもお嫁にいくかもな~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新参者」・・・東野圭吾 著

2015-06-12 | 読書
2~3年前の年末にテレビドラマになっていましたね。
「新参者」
確か「麒麟の翼」も同時放映で、両方見た記憶が。

ドラマで、
加賀恭一郎を演じたのが、阿部寛さんでした。


先に、テレビドラマを見てしまったので、
阿部さんのお顔と、口癖だった「ちなみに・・・」を何度も思い出しながら読みました。


東京の人形町界隈を舞台に、
殺人事件をめぐって、その周囲の人々の人間模様が
描かれている小説です。


犯人はさすがに覚えておりました。
結構以外な人物でした。
動機がね~ 考えさせられるのです。


殺された主婦三井峯子の元夫三井直弘役は、三浦友和さんで、
小説を読むと、やや違和感が・・・
もう少し酷薄な感じの方がよかったかも。



小説を読んで映像化されたものを見ると結構がっかりすることが多いのですが、
反対はそれほどでもないのですよね。私の場合。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬の小さな巾着

2015-06-11 | 巾着
ファスナーポーチを作った紬と、裏地の着物地の端切れを
そのまんま使って・・・


小さな巾着を作りました。


反対側です。




裏地です。




広げたところ。
シルバーのループエンドを付けてみました。





リバーシブルでも使えます。





お揃いは楽しい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする