2008年9月に今のジュエリースクールの専科に入り、まる3年間もひたすらロストワックスだけを勉強してきましたが、来月からはいわゆる貴金属加工(彫金)も正式に習うことに決めました。
本来なら、最初からロストワックスも貴金属加工も同時に学べるジュエリー科を選択すればよかったんでしょうが、始めた頃はまず銀粘土を主たる材料にしてやっていこうと考えていたため、ワックスでどれだけのことが出来るんだろうかということを知りたかったんです。
カメの歩みより遅いスピードで、週に1回の授業でコツコツ勉強してきたのですが、やっぱり作りたいものを作るには学んでおくべきことがあるという、至極当たり前の答えに行きつきました。
今さら遅い、遅すぎる!と、お思いの方もたくさんいらっしゃるでしょう。
私もそう思います。が、遅くても、やらないよりまし。
本当ならせめて週に2回くらいの頻度でやれたらいいのだけど、私は他にも勉強してることというかやりたいことがあるので、当分は今のペースでやっていくことになるでしょう。
トシヤの送迎や世話がなければ、もっともっと活動を広げられるのになあ。
悔しいなあ。
って、もう20年くらいそう思いながら生きてきてます。
まあそれは言っても詮無いこと。
頂いてる時間の中で、どれだけ自分らしく生きられるか。
今生ではそれが課題のようです。
また1年生かあ。
諦めきれない夢がありますから。