蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

変わらないために変わり続ける

2018年03月29日 | 本の感想
変わらないために変わり続ける(福岡伸一 文藝春秋)

福岡ハカセ(エッセイの中での著者の自称。本書に限らず使われているが、イマイチだと思うんですよね)のエッセイのファンで、特に過去の有名・無名の科学者の業績をちょっとしたエピソードを交えながら語っているものが好み。本書でもゴルジ体の名前の由来となったカミッロ・ゴルジの話が良かった。
彼は、ゴルジ染色と呼ばれる手法を考案して脳細胞の網目構造を明らかにした。しかし、彼にはカハールというスペイン人のライバルがいて、カハールは神経細胞(ニューロン)が一つ一つ独立していて細胞間には隙間(シナプス)があると唱えた。基本的はカハールが正しかったのだが、ニューロン同士が融合して一体化している部分もあり、ゴルジ説も間違っているとは言えないそうで、二人ともノーベル賞を受けているのだが、知名度においては、細胞内小器官にその名を残しているゴルジさんが圧倒的である。

本書は多くの部分が、サバティカルでニューヨークの大学に滞在していた時期に書かれたもので、ニューヨークでの生活体験。
ニューヨークの鰻丼、地下鉄のキップをクレジットカードで買おうとすると郵便番号の入力を求めらえる話、そこそこ高級な集合住宅でも各室に洗濯スペースがなくて地下などにコインランドリーがあることが多いがそこで洗濯しているのは家事代行のヒスパニックばかりという話など興味深いものも多かったが、これまでのエッセイシリーズに比べると(あくまで相対的にだが)やや精彩に欠けたかな、と思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする