いつも見に来てくれてありがとうございます。
富士登山レポ、その1です。
前回の記事に書きましたが、富士登山競走のように下からてっぺんまで通しで登ってみたかったんです。
それをポロっと奥さんに行ったら、いろいろ調べだして「いつ行く?」という。
時期は考えてなかったけど、9月にレースがあるからその練習にはちょうど良さそうだ。
連休明けになると直前過ぎて疲れが残ってしまうリスクもあるので、そうなると連休前だな。
ということでポロっと言ったその週末に行くことに。
言葉に出すと話が進むもんですね。
奥さんは5合目までバスで行き、途中で合流する計画。
5合目行きのバスは富士山駅から出発する路線バスと、富士山パーキングからのシャトルバスがあり、
私としては富士吉田市役所スタートにしたかったので前者の方がスタート地点に近くて好都合だったのですが
路線バスゆえ始発が6:20と富士登山するには遅い。後者は始発が3:30ということでそちらを選択。
ていうか3:30始発ってめっちゃありがたいですね。
前日は17:00就寝して23:00起床。6時間の睡眠を確保しました。
2:15頃に富士山パーキングに到着。いろいろ準備をして3:20くらいにバス乗り場に行くと行列ができていました。ガピーン。
結局奥さんは第1便に乗れず。。。通常は30分おきの運行なので第2便は4:00発になるのですが、
臨時便を出してくれたようで3:45発のバスに乗れたそう。ありがたいねぇ。
私は待っていても仕方ないので3:30にスタートです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/448b4e2f81c476b13746b52f5eb8d932.jpg)
夜中に一人で走ることはないので心細い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/1d26ae600ced9383a7d5055173b3232e.jpg)
3:50、北口本宮 富士浅間神社に到着。レースじゃないので、参拝しました。
夜中に一人で神社に行くってちょっと怖かったけど、無事に登頂できるようお願いするため意を決していったのですが、
こんな時間に老夫婦の方が参拝されておりびっくり。日中は暑いから夜明け前に来ているのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/04bba56990b87b400099d5d456e1ecb2.jpg)
そのあとは富士登山競走のコース。レース本番や試走で何回か走っており、暗くても問題なし。
ここから若干登り坂になっており早くも汗だく。何回、額の汗をぬぐったことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/2b3ec98a94b09cb9a96694717dad85d0.jpg)
4:25、中の茶屋に到着。
暗くて周りが見えないからか、攻めた走りをしていないからか、結構あっさりと到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/58/f6ae554fdaea92ee78caa22a4edf1c25.jpg)
だいぶ空が明るくなってきたけど、樹林帯の中は真っ暗です。
登り傾斜が少しきつくなったけど、淡々と進むのみ。
最近、着地した時の重心の位置が大事!ってことが分かってきた(頭だけでなく体感的にも)ので、
着地に注意しながらえっちらおっちら走っておりましたら、
前から車がやってきて50mくらい手前で停車し、ライトをスモールランプに切り替えた。
何だ? 怖いなーと思いながら通過しようとしたとき、満面の笑顔で応援してくれたようだった(声は聞き取れなかったけど)。
大石茶屋の手前までに2回ほど歩いてしまった。私の走力では、なかなか走りぬくって難しいコースだな。
大石茶屋のあと、さらに傾斜がきつくなる。そのあとの体力を取っておくために戦略的な歩きを選択することを頭によぎったけど、
ちょっと考え方を変えて、「これはチャンスなんだ!」と思うようにしました。
近くはないのでこのあと何回来れるか分かりません。大石茶屋から馬返しまでの短い距離だけど、走りぬくチャレンジができる数少ないチャーンス!
って思ったら不思議と歩くという選択肢が頭から消えて、スピードはかなり遅いけど馬返しまで走れました。
メンタルって大事ですね。
5:00、馬返しに到着。すっかり夜が明けておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/e061736170fcf150069e1e2fcccf865e.jpg)
馬返しが富士吉田ルートの登山口(0合目)。ここから登山道になります。
呼吸が整うまで歩きに切り替えたんだけど、そのあと走り出すことはありませんでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/7bcff43429d5f691f62a2a00a2d4ae65.jpg)
2.5合目。レースだとエイドがある場所だ。一応周りを見渡してみたけど、何もなかった。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/3d555158cb8f79eee067b26b15bca1e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/f49f7302f426822da1f95a04254b21d1.jpg)
延々と続く登りに嫌気が差す。富士山って登り一辺倒、下り一辺倒なんだよなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/082d1814d048087bace8b9c1fbbcb98b.jpg)
4.5合目。レースではいつも足を攣るところ。でも今日は大丈夫。攻めた走り(歩き?)をしていないからってことに気付いて、
この平坦部分をちょろっと走ってみたけど、長続きしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/df/62014c382cdfbf0f18934c26d7ffbeaa.jpg)
可愛らしい花だけど、ど根性だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/277da308f29709b3112b3155c9a3d51e.jpg)
ロードくらい走るかと思ったけど、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/016f4b74fd06c888c57703fd47a5d814.jpg)
6:30、そんなこんなで5合目の佐藤小屋に到着。
スタートから3時間かかった。レースだと2:15で通過しないと関門アウトになる。
たしかご飯とみそ汁のセットがあったと思いそれだけを希望に登ってきたんだけど、
食堂自体が営業しておりませんでした。時間が早かったみたい。ガックシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/f554640d8b36fdec684e6839a77e706e.jpg)
カロリーメイトを食べて空腹を満たしたんだけど、口の中がパッサパサになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/e5ecd0171d89cf4b6de72df0375d67c2.jpg)
一息ついてリスタートです。
ここまで樹林帯の中だったため富士山の山容は見えなかったけど、ここでようやく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/4c4a1635d79c3f34903ccfa2195181c1.jpg)
えっちらおっちら6合目に到着。
ここから富士スバルラインから来る登山客と合流。ここまでは5人しかすれ違わなかったけど、いっきに人が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/a9f5a2bcf78e6d08380e1e22212ca69d.jpg)
さっきカロリーメイトで補給したばかりですが、おにぎりを食べて休憩しているとパカパカと音が聞こえてきた。
う、馬で登山か。羨ましいぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3c/420026bc9b7d1152e1c6a78bc70af5d8.jpg)
周りに人がいるため、軽装で来ているのに不甲斐ない姿はご法度!ということでここからエンジンがかかりまして、
九十九折りの登山道を淡々と登れました。
7合目からは岩場も出現。こういう手足を使って登るようなところのほうが楽しい。
今まで頑張ってないこともあって体力は残っており、ガンガン登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/8cbf58813a7330d85772436d8233aeb5.jpg)
8合目手前で奥さんに追いつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e8/553571a76a8ae7490bcedd8393df368b.jpg)
ここからは奥さんが撮ってきた写真の紹介です。
富士山パーキングから40分ほどで富士スバルライン5合目に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/68d70d29fa1c088d082b9a0c555edc38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/11a4939975f6de2eeac8695405d7eee7.jpg)
朝日に照らされる富士山。赤富士ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/5c78374f3d45a4ada53a6f8c20ab70f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/94/ef2b5eee54c4502e6d1bf2e1cf95eccc.jpg)
40分ほど高度順応のため5合目にとどまってからスタートしたそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/b3185c80f237635ffa692ea626e5469d.jpg)
すごい雲海。5合目でも2300mあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f4/8c7756b5d8defd6c78c2e6fb40b25e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dc/7245094666bfc4f1ea29747b1ad96137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/0c3ce59207829d2146fd0e379f964972.jpg)
6合目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/179f668889aab6f744e23c0d06a558cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/d5bae12bef2d418cfe5261fe5d83af7f.jpg)
まるで飛行機から見える景色ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3a/96c2abf921377a38568754dd41706485.jpg)
山小屋が所狭しと立ち並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/a243cc22d72caed096e831fca0f68f3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/cb41e5d00fa4e17e3f180f9fea504322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/557055f9b30c5485fe570fb7aed0ecbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/ead8ff6707b1c4c44547531e0474729a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/d4b9a0a4c48c2f228a32d83a7596dbdd.jpg)
つづく
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!