いつも見に来てくれてありがとうございます。
その2では南峰(9合目)からレポ再開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/81041a24112f203dfb2656c8a28091c3.png)
南峰にある飯縄神社の奥宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bf/7a6ec3024cf35630c58bd1902b7a3c26.jpg)
シラタマノキ(白玉の木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/5e8707977ac6ad63b3115fac3eb30c03.jpg)
赤岳の左側にぽつっと頭だけ見えているのは富士山だと思うんだけど、小さく見えるので自信なし。
居合わせた登山者と「たぶん富士山ですよねー」と意見は一致。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b2/88621ace6fa95c36f0ac14d2314a43a5.jpg)
11:42(スタートから約4時間)、飯縄山の山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/47e2326840938532fdd992bc81a91722.jpg)
恒例の三角点タッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/86/b7988cc2d15a650f114619c4fd2e0f20.jpg)
山頂は広いスペースがあり、多くの登山者で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/d0ffca516da08b7751111ddc521b5fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/38/5cd3115229f58e5a1f6c947ec71f9216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/fad21b2b5a626cef3292bdf850aac49d.jpg)
瑪瑙山の向こうに戸隠連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/4e51677b47ce9c9b4301aad085c1857d.jpg)
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/f72e6ccbc15ab316d3e6717a9be1c430.jpg)
30分ほど休憩した後、瑪瑙山(写真中央)へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/25f238a60ad055735ff3230d32ff764e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/c5291b24930ae3455b94800cf56080e4.jpg)
トモエシオガマ(巴塩竃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/47d6fb606d50c8a6c822d049141aca20.jpg)
ウメバチソウ(梅鉢草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/e022c55724a2bf20c3e6222c491bb1d6.jpg)
瑪瑙山への登り。急登で、しかも残暑が厳しいこともあり辛かった。15分ほど休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bc/af6ca5de2f0dfa2dc00ce780f4f921fd.jpg)
飯縄山のほうを振り返ってみた図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/799af8ded86b3d41287d5ca2a542a9fc.jpg)
13:38(スタートから6時間弱)、瑪瑙山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/a8c80752810786eb67b04220e945c0fa.jpg)
瑪瑙山からはゲレンデを下って行くのですが、戸隠連峰がどーんと見えており圧巻の景色。
コース表示があったので、ここも信越五岳トレイルランニングレースのコースになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3f/4c133dd9ad140af96fe3009791a872b3.jpg)
ヤナギラン(柳蘭)の綿毛?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b0/65a210ca2e50fb8565b2f62b55d059b2.jpg)
百名山の高妻山。そのうち登りたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/22/270a163a2d7d9a17b474647eebb9e0ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/d83c10922db24f9eb7e230671cc58832.jpg)
オオシラヒゲソウ(大白髭草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3c/349eed9e137b01e1b4cc093b645b6e82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/7eb7004953a9a0bbd1821fe9a868d063.jpg)
サラシナショウマ(晒菜升麻)。写真右上に、ツリフネソウ(釣船草)、キツリフネ(黄釣船)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/78/badb0bdc30c533a7a221b65600db2afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/bc20062f7ec63df2d6bac7402b60498c.jpg)
登山道脇に小川が流れていました。珍しい光景ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1b/f77783717a915a27f50693c473200749.jpg)
15:26(スタートから約7時間半)、戸隠スキー場に戻ってきました。すすきがすごかった。身長より高いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/8186702f5fef167735cc20012cb3d546.jpg)
フシグロセンノウ(節黒仙翁)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/47/1bbf2c8297bea42a28ce21d66677b7cb.jpg)
帰りに戸隠そばを食べて帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/e6d2bcd30f1ad1c09403ff5bf017bb8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/301d073e20dd8853b9fffebdea0acd0c.jpg)
おやきは別腹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/2c03e9a43b0345213ec4c0c9998d49e5.jpg)
地元スーパーに立ち寄り、りんごなどをゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/09f040c148661948e923d74c40e5e97d.jpg)
松本ハイランドフルーツのぶどう。松本ハイランドフルーツはハズレ無しの印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/9a3876c72c69cbed7091124362a36654.jpg)
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!