ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

【ラン38km】豊洲市場のセリ見学、からの~ 回らないお寿司♪

2023-08-25 12:37:11 | ラン:練習
いつも見に来てくれてありがとうございます。

月曜日、会社が休みだったので豊洲市場へ見学に行ってきました。
もちろん走って。奥さんはサイクリング。

魚のセリが5時半(野菜は6時半)に始まるらしく、それに間に合うよう余裕をもって3時にスタート!
する予定でしたが、寝坊して4時スタート。

ちなみに魚のセリと言っても時間的にマグロのセリしか見学できないようです。
どこぞのツアーのガイドさんの説明を聞いていたんだけど、マグロ以外は5時半にはもう終わっているそう。
マグロは生のものと冷凍ものがあり、生のセリは事前予約(抽選)が必要ですが、冷凍ものは予約不要です。


家を出ると、真っ暗闇ではなく、ほんのり青みがかった暗さで寝坊したことを痛感。
帽子の上からヘッドライトを装着し、走り出す。ライトが若干上を向いており、地面を照らしていなかったけど、
街灯があるので問題なし。対向者がいたら眩しいだろうけど、4時に歩いている人なんていないでしょう!
と気にせず進んでいたら、結構人がいらっしゃいました。散歩している感じの人や、出勤スタイルの人、
月曜早朝なのに千鳥足で彼女に付き添われている人などなど。まだ夜が明けきらない時間なのに皆さん活動されているんですね。
帽子を深めにかぶり直してライトの照射方向を修正しました。帽子を深くかぶると熱いんだけど仕方ないですね。


4:40、そんなこんなで新宿の都庁を通過。空が明るくなり始めていたけど、ビルの陰で暗かったこともあり、
まだ太陽は出ていないと思っていたが、写真中央奥のビルが日を浴びてオレンジ色に輝いているのを発見。
もう日の出を迎えたことを知り、セリに間に合うか焦るが、走るスピードは一向に上がらない。

5:15、皇居(半蔵門)を通過。
桜田門までの間に5,6人のランナーに遭遇。みんな同じ方向に走っているなかでこれほど多くのランナーと遭遇するなんて、
こんな早朝にいったい何人のランナーが走っているんだろうか。

勝鬨橋を通過。奥さんが写真を撮るかと思ったら素通り。

この晴海大橋を超えると豊洲です。この辺りは新しい街なので、橋や道路、建物すべてが新しい。

6:00、豊洲に到着。30分遅れでなんとか到着。


豊洲市場は広くて建物が何個もあり、どこに行けばいいのか迷うところだけど、そこは抜かりのない奥さん。
「今がここやからあそこやな」と言いながらスタスタを目的地に進んでいく。
まずはマグロのセリを見学できるエリアに到着。多くの見学者がおりました。外国の方が大半。

階下を見下ろすとマグロがずらーっと並んでおり、業者の方がじっくりと目利きしておりました。

右下に写っているマグロは特に大きなサイズのもので入念に目利きしていました。切断された尾の部分が置いてあり、
それを懐中電灯で照らしながらチェックしていました。光を当てることで何かが見えるんだろうか。
「一匹いくらするんやろ?!」「近所のスーパーでたまにマグロ解体ショーをしているけど、それは奥の小さい方かな。」
なんて言いながら見学しておりました。


その後、セリが始まり、手で合図を出しているのが見えた。
”手やり”といって、指で1~9の数字を表すのだそう。


冷凍ではなく生のマグロも発見。セリ落としたマグロに、氷を詰めているところでした。
エラをグイッと開いて氷をつめ、その後内臓を取り除いたところにも2人がかりでつめていました。
この後、どこかの料亭やお寿司屋さんに納入されるんでしょうね、きっと。



こちらはマグロ以外の鮮魚のエリア。既にセリは終わっていました。

築地市場で取引された最大級のマグロの模型(実物大)だそうで、496kgだったそう。



青果のセリが6時半から行われるというので、別の建屋に移動したんだけど、廊下が長くてびっくり。


廊下から仕入れ業者のエリアが見れました。

青果のセリの見学コーナー。

いろんな野菜のセリが行われていました。





その後、飲食エリアに移動。せっかく来たのだからお寿司でも食べようって思ったんだけど、
お寿司屋さんがたくさんあって、どこに入るか迷う。片っ端からぜんぶのお店を見て回ったんだけど、
他の店に比べて落ち着いていて少しリーズナブルだったこちらのお店で頂きました。

回らないお寿司は久しぶり。

笹の上に握ったお寿司を置いていってくれるシステム。
次から次へと置いて行くので何枚も写真を撮っちゃいました。




マグロに鯛、ホタテにサーモン、アナゴにノドグロ、などなど。
1つ1つが美味しくって感動しまくりでした。今まで食べたお寿司で一番美味しかったです。



水産仲卸業者のエリア。一般人は立ち入り不可なのが残念。まぁ一般人が入ってきたらわちゃわちゃして仕事にならないんでしょうね。


こちらは物販エリア。こちらは一般人も買うことが出来るんだけど、値段を見ると安さは感じないレベル。
野菜やフルーツを扱っているお店があったけど、近所のスーパーの方が断然安い。


一般人が立ち入りできるエリアでも荷物運搬用のターレという乗り物がビュンビュン行きかっておりました。怖かった。

屋上の芝生広場に出てみました。

東京タワーが見えてテンション上がる。意外と海に近いんだね。

レインボーブリッジ。豊洲の隣はお台場です。


ターレと記念撮影できる場所があったのでパシャ。こういうの乗っかるタイプです。
ハンドルに手を置いているように見えるけど、コロナ感染リスクがあるので浮かしてます。上手に映ってて満足。


豊洲市場のとなりに日本家屋を思わせる建物が建設中でした。商業施設かな。

奥さんの自転車は千客万来自転車駐輪場に止めさせてもらいました。現在、無料開放中でした。ラッキー。


さて、帰ります。
時間は9時。遊び過ぎました。この日も天気が良くって既にカンカン照り。日向に一歩出たら焦げちゃいそう。
街中を歩いている人達も汗だくでウンザリ顔。そんななかを走るなんてどうかしてるぜ。

豊洲大橋から都心方向。

スカイツリーも見えました♪


コンビニやスーパー(まいばすけっと)をはしごして、ドリンクやら、アイスやら、アイスやら、アイスやら、・・・
をゲットして、体を冷やしながら休憩をいっぱい取ったこともあり、行きは2時間弱でしたが、帰りは4時間半かかりました。
バテバテで走ってんだか歩いてるんだか。ぜんぜん練習になってないじゃん、何やってんだろうという思いが頭を支配するけど、
帰らないわけにはいかないよね。ってことでなんとか帰宅しました。


豊洲市場のセリ見学はもういいけど、お寿司屋さんは行く価値あり!


どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!