満月の日、月に照らされながら黄泉国(よみのくに)へ
旅立った兄も、49日たちました。(10月30日)
この日は、旅立った日とは大違いで、朝から大雨です。
きっと、父さん、母さん、に会って
うれし涙がこぼれたのでしょうか?
それから・・・・母さんに会ったら
「来月は母さんの1周忌だよ」と伝えといてね。
兄逝きて 雲は流るる 秋の空
満月の日、月に照らされながら黄泉国(よみのくに)へ
旅立った兄も、49日たちました。(10月30日)
この日は、旅立った日とは大違いで、朝から大雨です。
きっと、父さん、母さん、に会って
うれし涙がこぼれたのでしょうか?
それから・・・・母さんに会ったら
「来月は母さんの1周忌だよ」と伝えといてね。
兄逝きて 雲は流るる 秋の空
♪し~ずか~な し~ずか~な 里のあ~き♪
まさに歌詞そのもの。
我が家から車で往復6時間
カーナビの地図にも出てこない人里離れた場所でした。
宮崎県延岡市北方 「山本果樹園」
始めての柿狩りです。
たわわに実る柿。品種は「次郎柿」
みずみずしくて、とっても あま~い。
(大きいので一つしか食べられない。)
延岡市 ETOランド速日の峰~
ドウダンツツジが真っ赤。
湖面に映る風車
(柿をたくさん買って帰りました。
お土産もたくさんいただき
ルンルルン・・・・・・・・が
持って帰るのを忘れ
後から送っていただきました。)
(間抜けな夫婦です)
久しぶりにお友達と湯布院で食事です。
おしゃべりは尽きません。
「大分県由布市湯布院町 市ノ坐 」
料理長おすすめは・・・ すべて地元の食材を利用しています。
お味は最高級。
湖面から霧が立ち上る幻想的な光景の「金鱗湖」
朝霧の由布院盆地「蛇越峠」より
「久住山」へ(1768m)山ガール?してきました。
海の景色から山の景色に早変わり。秋のお天気のようです。
山はすっかり秋色に染まり もみじ色の じゅうたんを敷き詰めたようです。
雲の上の世界。初めての経験です。
ちょっと太めな年老いた山ガールです
絶好の秋日和に誘われ「アサギマダラ」の飛来を撮影の帰り
佐賀関海岸をドライブ。
クラゲが優雅に泳いでいます。
ビシャゴ浦姉妹岩
何日か続いた秋晴れの天気も
ここ2~3日間は雨模様。一段と秋が深まった気がします。
夕べは、ひなちゃん(娘の子供)が一人でお泊りでした。
温泉に行って。食事をして。本を読んで。静かな秋の夜長を
夫と3人で過ごす。
「むか~し むか~し~」お話の途中で気が付けば スヤスヤと・・・・。
「夕時雨 ハイビスカスも 光映え」
秋らしい澄んだ真っ蒼な空。
日中は半袖でも大丈夫な温かさ。
3連休も終わりホッと一息ついたところです。
孫の運動会に地区の運動会。大して出場はしなかったが疲れはひどい。
「孫の運動会」 ( パパと一緒 ) 親子ゲームで孫達は大はしゃぎ。 (ママと一緒)
先日、御紹介しました(10月1日) http://www.ringwander.ne.jp/~tetsusei/op03/b38.htmlへ
思い切って入湯しました。
若い若い女性達4人です。
(珍しい昼間の入湯だと近所の人たちは言ってました)
珍客に「カニ湯」もびっくり。大賑わい!
3連休は忙しかった。
日々秋らしい爽やかなお天気が続いています。
9月19日にハッピーバースデイを迎えた
息子たちの双子ちゃん 4歳になりました。
今年のプレゼントは何にしようかと思案中の私たちに
息子夫婦は・・・・「子供たちと一日遊んでほしい」との事。「よっしゃOK」
1・・・港町公園へ
2・・・お猿の(高崎山)へ
3・・・水族館(うみたまご)へ
4・・・食事(COCOS)へ
よっしゃOK]の言葉通りには、ちょっと体が無理。
じぃじ と ばぁばは、帰りはクッタ クタ。