福岡県 八女市 星の村
標高500m 天空の石楠花園
絶景!山を覆い尽くすシャクナゲの花。
大分県 豊後大野市 えぼし岳(4月21日)
八重の桜が花盛り~かわいい!お花のてまりの様~
今のところ、大分市内の余震は治まっています。
が・・・・・夫の実家は阿蘇に近い郡部だから
(大分県豊後大野市)未だに余震が続いています。
昨日は、霊園内の片づけに行ってきました。その時も余震が・・・・
我が家のお位牌、仏具も上から全て落ち、メチャメチャ。
余震が続く九州地方 今日一日 穏やかな一日でありますように!
どのお花も笑っているように見えます。
「ノースボール」
「黄カタクリ」
後姿も・・・・
「日本桜草」
「山シャクヤク」
自然の神様、どうかこれ以上暴れないでください。早く余震がおさまりますように・・・・・
今のところ、私方は無事です。避難とかもしてません。ライフラインも問題ありません。
そして被害のあった方々お見舞い申し上げます。
最初に地震が発生した14日、午後4時過ぎまで阿蘇のいました。
今月に入り、阿蘇地方へはこの日で5回目。行った場所すべて崩壊されてます。
野焼した阿蘇の大地を黄すみれが顔を出し、自然の美しさを万弁の笑みで私たちを歓迎してくれました。のに・・・・・。なぜ?
今日は嵐のような大分地方ですが、桜満開宣言がやと出ました。
熊本城(4月3日)
最近は外国の方もわざわざ桜を見に来られる人が多く、
日本人だけのものではなく、グローバルな桜になってきましたね。
加藤清正が慶長5年(1600)の関ヶ原の戦い後、7年の歳月をかけて同12年(1607)に完成た日本三大城です。
本丸御殿の中で一番格式の高い部屋、昭君之間です!!
加藤清正が豊臣秀吉の子共、秀頼に万一の事があった場合に、迎え入れる為に作った部屋
宮崎県 新富町 黒木家
眼の不自由な奥様に贈った桃源郷、お屋敷いっぱいの芝桜。
何度訪れても「おもてなしの心」感じます。
奥様への心遣いか屋敷周りには手すりが・・・・。
3月29日 宮崎県 西都原古墳群
写真の仲間と行ってきました。
やっと見つけた一本の桜。
豪華絢爛に咲く桜と菜の花のコラボはもう少し先のようです。