お隣さんの「ジューンベリー」かわいい!
垣根をひとつ超えた我が家は「柿」「ミカン」「ビワ」何かが違う?
今日は曇り空の中、青空が見えてテンションアップ!!
我が家も県を跨いでの外出を自粛していて、ブログネタを探すのにひと苦労しています。
今年も 種なしブドウを作るためジベレリン処理をしました。
(ブドウのジベレリン処理により種なしブドウができます。)
せっせ せっせと早朝から顔、手、首筋、真っ赤か になりながら
頑張りましたよ。(ジベレリン液は透明なので 赤い食紅を混ぜ処理後の見分けに)
頑張っても我が家の場合 完璧な種なしにはならないのです。なしか・・・。
孫達にも「不人気」!
到底「種なし巨峰」「種なしピオーネ」には勝ち目はないのです。
明日から本格的な梅雨の始まりだそうです。
それにしても、ちょっと早過ぎじゃない?
丹精込めて咲かせた「花咲爺様」のばら、もうしばらく楽しませてほしかったなぁ。
大分県 由布市
明治7年に開校された随分 歴史のある学校です。
現在は、2011年に廃校となった小学校を地元の人たちで
農業体験など再活用しているようです。
今も校庭の隅から校舎を見守っている「朴木」
朴木の活用は 木彫り等 (10年以上昔の作品です)
豊後大野市 朝地 標高750㍍ 4月26日
神角寺には、樹齢100年を超える約500本の石楠花が植えられており、
シャクナゲ寺として有名です。
365日連休の我が家では今年も人出の多い連休中は巣ごもりです。
それに・・・・コロナが怖い!大分県も連日50人を超す感染者がでています。
不要不急の外出は自粛することにしています。