暑い日が続いています・・・・・
じっとしていても暑いのに、山登りとは?
宮崎県 「韓国岳」(からくにだけ)標高1.700m 霧島火山群の最高峰。
韓国岳登山口、ミヤマキリシマがお出迎えです。
えびの高原・不動池の周り、硫黄山 賽の河原付近もピンク一色
頂上付近はガレ・ザレで滑り転落したらおそらく命はないだろうという位の急斜面。(右上は人)
手前が新燃岳、奥の高い山が高千穂峰
大きな火口湖、大浪池 頂上からの眺望は、ただただ感激です。
暑い日が続いています・・・・・
じっとしていても暑いのに、山登りとは?
宮崎県 「韓国岳」(からくにだけ)標高1.700m 霧島火山群の最高峰。
韓国岳登山口、ミヤマキリシマがお出迎えです。
えびの高原・不動池の周り、硫黄山 賽の河原付近もピンク一色
頂上付近はガレ・ザレで滑り転落したらおそらく命はないだろうという位の急斜面。(右上は人)
手前が新燃岳、奥の高い山が高千穂峰
大きな火口湖、大浪池 頂上からの眺望は、ただただ感激です。
ピッカピッカの運動会日和 (5月24日)
新一年生の孫達が通う
賀来小中学校、1年生から9年生までの公立小中一貫校です。
今時、珍しく、アットフォーム的な雰囲気の運動会で心を打たれました。感動!
幼稚園児~9年生まで赤団長の挨拶を聞いています。(白紅組ではなく白団、赤団)
下級生の誘導,指導も8~9年生
運動会のフィナーレは全員でフォークダンス。
9年生は名残惜しい。「アンコール アンコール」
牡丹、シャクヤク、薔薇、散ってしまった我が家の庭、寂しくなってきました
地味ですが・・・「ニワセキショウ」が満開です。
我が家では「山野草」ですが他に行けば「草」?
いつもの山 霊山 (596m)5月18日
登山の後は 野イチゴを食べながら トレッキングです。
月末、他県登山の予備訓練?足慣らし?
キンランが咲いていました。年々、数が少なくなったような気がします。
カマツカ(別名 ウシゴロシ)
「暑い」「寒い」色々言ってますが季節は確実に
初夏へ向かっています。
名も知れぬ花でも 黄金色に輝いています。
「名も知れぬ 愛しき花よ 何思う」
黒岳 前岳登り口
風薫る五月
若葉も濃くなり 本当に良い季節になりました。
「家にいるのがもったいない」
出かけるのはいいが 写真の整理が遅れています。v(*´∪`*)v
山へ海へ公園へ人並みにGWを楽しみました。
湯布院町 飯盛ヶ城 (いもりがじょう) 山の名前です
一年生の孫と登ってきました。
そして海へ~
そして公園へ~