昨日、台風5号の影響で雨がかなり降り、
我が家の庭も久しぶりに潤いました。
中学校県大会のバスケットの試合が 中津市で2日間ありました。
残りの決勝、準決勝は3日後。
応援に入れるのも一家族5名まで。(双子ちゃんのもう一人(違う学校で早くも敗退)息子夫婦、じいじばあば)
小学校から始めたバスケの試合は何度も見ましたが
中学校に入ってからは試合、練習はコロナのため全て非公開で今回が初めてでした。
孫の活躍に「感動」6番が孫娘です。
結果は3位 「あっぱれ!」
朝から お日様ギラギラ。セミの大合唱。
大分県 本格的な夏がやってきました。
「おたまや公園」(御霊屋 )
ここは歴代岡城藩主の墓所のひとつです。
(毎年来るので以前も説明してます)
橋の向こうは 岡藩主中川家の墓所になっています。
My birthday 7/18
真夏に芳香漂う凛とした姿ユリの女王「山ユり」
(私の誕生日と何の関係もありません。ただ、季節が同じだけです。)
お寺の下の小さなハス畑です。
今年は、お釈迦様はどのお花を選ばれたのでしょうか?
" 蓮の花 心ひそかに 開く音 ”
ハス畑の横にはお札を焼く釜なのでしょうか・・・
「まかくとくかま」と刻んでいますが 意味は解りません。
「そんかとくか 人間のものさし うそかまことか 佛さまのものさし」(相田みつお 著書)
私なりの解釈
ひらひらと花が散る時 蓮は 見えないところで実らせています。
「男はつらいよ」の歌詞に
ドブに落ちても 根のある奴は
いつかは蓮(はちす)の 花と咲く
薄ピンクの桔梗、競り合わないで ゆっくりと・・・・。
紫の八重咲桔梗、前を向いて・・・。
さわやかに・・・忘れずに咲く。
台風4号(温帯低気圧に変わりました)が過ぎて 蒸し暑さは一段と増し、
日毎、突然のゲリラ豪雨の前後はサウナ状態です。
まだ、「夏」とは言えない空模様
植えて25年になるデラウエアー、ジベレリン処理も2回するけど何故か種あり。
でも、毎年、実をたくさんつけてくれます。
少し色づき始めたので袋掛けです。
デラウエアは育てやすい品種ですので殺虫剤も何も使わない「無農薬100%」でもOK!
孫達には「種なしブドウじゃないと嫌」とか好まれてませんが・・・。
昨年までは(ばばちゃん)の管理でしたが、膝の調子が悪く 高い台の上り下りが困難。
今年からは(花咲じいさま)にタッチ。
色々気になることは多いが「がまん がまん」!
梅雨明け前の写真です。(6月26日)
家を出る頃、大分の天気は晴天。
途中、阿蘇 大観峰~菊池渓谷あたりから大荒れの天気に変わり
阿蘇谷を雨雲が襲い掛かってきてます。