「山アジサイ」
朝からしとしと雨が降っています。
大分地方、昨日、「梅雨入り」の発表がありました。
バラも見頃を過ぎ ちょっと一休みってとこです。
代わりに紫陽花が満開の時期を迎えました。
「山アジサイ」
朝からしとしと雨が降っています。
大分地方、昨日、「梅雨入り」の発表がありました。
バラも見頃を過ぎ ちょっと一休みってとこです。
代わりに紫陽花が満開の時期を迎えました。
高校総体 間近の孫たち
どうして苦しく厳しい道を選んだのか?
ばばちゃんにはわかりませんが
懸命に頑張る孫たちに産地直送 スイカ「道の駅すいかの里植木」へ買い出しです。
”くまモン”がお出迎えです。なんてかわいいんでしょう!
スイカのベンチも かわいい~!
重さ13キロの どでかいスイカ
幸せを呼ぶ 黄色いメロン
本日の午前中は5月晴れ、夕方にかけて雨。気まぐれ天気です。
まるでキツネにだまされたよう・・・。
お天気の時は輝くバラたちですが
雨が降る庭の薔薇たちはちょっとさみしそうです。
雫をまとった薔薇たちもまた格別な魅力ですけどね。
スィート・ジュリエット
ピンクバスローズ
レッドメンテンス
ルイ14世
クイーンエリダベス
昨日は暑い一日だったね~
猫の額ほどしかない我が家の超狭庭だけど
花びらの散った後のお掃除が大変!
花数も少なくなってきました。
アンリマルタン & 夢乙女
キングローズ
リトルウッズ白 & ピンク
世界最小サイズのバラだそうです。
先日、母の日のプレゼントをいただいたお礼に・・・・
「イチゴ大福」を3人の母に(息子の嫁、娘、私用に)頑張って作りました
熊本大地震から7年目ようやく2023.7.15日前線開通予定です。
「南阿蘇鉄道全線、再開時には撮るだけじゃなく乗りに行きた~い」
2016年の熊本地震で崩落した阿蘇大橋に代わって、2021年3月、元の場所から600m下流に架橋されました。
展望所はつい最近出来上がったようです。ので、早速行ってみました。
山際の赤色の列車はJR豊肥本線です。
下記の写真は地震前、2015.7月の写真です。
「仙酔峡のミヤマキリシマ」です。
5月5日は1分、2分咲き程度でした。
今頃は超満開時でしょう。
満開の時期になりますと辺り一面がピンクに染まりますので、絶景ですよ。
仙酔峡の麓の牧草地では 子牛も生まれてるようです。
この写真は2022年度のミヤマキリシマです。
熊本県菊池郡大津町大津「つつじ園」
人より背丈のある珍しいつつじが沢山
「石楠つつじ」という品種が多くで樹齢60年~70年~90年だそうですよ。
剪定の仕方でこのような形にできるのだそうです。