昨年は、たくさんの実をつけてくれました。ありがとう!
今年もお願いします。・・・・
”冬の庭 氷雨の冷たさ 耐えかねて ぽたりと落ちる”
昨年は、たくさんの実をつけてくれました。ありがとう!
今年もお願いします。・・・・
”冬の庭 氷雨の冷たさ 耐えかねて ぽたりと落ちる”
三社参りも終わり ホッと一息!
お正月休みもそこそこに 高校生アスリート3人は
宮崎 四国 大阪 福岡と寒い中、汗をかきながら
練習の日々、めっちゃ頑張っています。
(高校生でアスリートをやめた一人の孫は 勉学?)
先日、頑張る孫たちから、それぞ好みの注文です。
うれしいやら?ため息が出たりで複雑。
湯でもち(25個) イチゴ大福(22個) 巻きずし(15本)
(手を取ることばかり・・・)
ばばちゃん頑張りました!
努力は人を裏切らない! 応援しているよ!
かわいい孫たち!
三社
豊後大野市 夫の故郷 「二宮八幡社 」
緒方三社のうちの一社です
この「緒方三社」を建立したのは、
緒方三郎惟栄(おがた これよし)という人物
宇佐神宮を焼き討ちした人物なのです。
平家物語にも登場して
なかなか凄い人物だったようです
今年も無事、元気で三社参りできたことに感謝です。
一社・・・海の神様「早吸日女神社」
二社・・・山の神様「阿蘇神社」
三社・・・故郷の神様「二宮八幡社」
2024年 何事もなく平和な一年でありますように!
二社・・・・熊本県 阿蘇神社
「阿蘇神社」ご神体・・・ 阿蘇山火口
2016年4月に熊本地震で全倒壊した阿蘇神社楼門
7年8か月ぶりに往時の姿を完全に取り戻しました。
全壊した楼門の再利用率は72%だそうです。
木造建築、日本技術のすばらしさに驚きです。
「神の泉」
飲めば不老長寿のご利益があるそうです
2024年初めて楼門の「くぐり初め」を果たすことができました。
本殿へ
裏からの楼門
再利用した後が残っています
阿蘇神社の御紋
(阿蘇神社にこだわる我が家・・・
阿蘇神社の御紋と我が家の紋が同じなんです)
ただそれだけ・・・(笑)
穏やかで良いお正月と思ってましたら
能登の地震、羽田空港で起きた日航機と海保機の衝突事故
年明け早々びっくりです
日本にいれば明日は我が身・・・
覚悟していないといけませんね。
できるだけ楽しく暮らせるよう、精神も身体も鍛えて
がんばらなきゃ・・・。
日本一の200メートルの大煙突に象徴された
大分市佐賀関町
明けまして おめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
初詣は遅くなりましたが(5日)にお参りしました。
早吸日女神社(はやすひめ)
大分県 佐賀関
ご神体は 「タコ」蛸
「蛸断祈願」たこたちきがん
長い間瀬戸の海底で守護していたものです。
蛸の絵を奉納して蛸を一定の期間食べずに願い事を進めると
必ず成就いわれています。