大分県佐伯市鶴見
海女さん?海男さん?
「新型コロナウイルスが感染が拡大している地域については、
往来の必要性を慎重にしてください」
と、言う訳で今年は県外へのお参りは自粛することに決めました。
夫の故郷 「森園社」
73年前、夫は母親に抱かれて初参りをした神社だそうです。
正面に見える洋風な建物は「旧緒方村役場」昭和7年に建造されたそうです。
地元の氏神様「敷戸神社」
年末にお参りした「健男社」
2021年が素晴らしい一年でありますように・・・。
大分県竹田市
「黄牛(あめうし)」とは、飴色の毛色の牛のことらしいです。
最近インスタ映えする滝として穴場になっているようです
13年前に一度来たことがあります。
その時に比べると駐車場もでき地元の人たちが力を入れていることがわかります。
滝までの道は断崖に挟まれた川の淵を歩いて行きます。(左の歩道?)
次のカーブを曲がると、音と共に真っ白で、豪快な滝が現れました。
ゴォー」という轟音がすごい!高さはそんなにありませんが、ものすごい水量です。迫力満点!!
この手前の岩に人が座っている写真を時々見かけます。
大分県は連日1名~20名の新コロナ患者さんのようです。
が、「感染が拡大している地域への、往来は必要性を慎重に判断してください」
と出ていますので県内、人気のない場所へ出かけています
明けましておめでとうございます。
2021年の遅い幕開けですが気まぐれな
happyを本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2021年 初日の出 (大分市佐賀関)am 7:52