写真仲間と阿蘇の草原を撮影に出かけました。
草原も「暑い」。
でも、楽しいひと時を過ごすことができ幸せ。 みなさん ありがとう!
「ヒゴタイ」
「マツムシソウ」
「オミナエシ」
写真仲間と阿蘇の草原を撮影に出かけました。
草原も「暑い」。
でも、楽しいひと時を過ごすことができ幸せ。 みなさん ありがとう!
「ヒゴタイ」
「マツムシソウ」
「オミナエシ」
今年の春、友人宅から我が家へお嫁入りした「サギソウ」
見事に花開きました。
ノイさんありがとう!
“サギソウの 乱れ咲きつつ 夕映えに”
今年の夏は 「暑い 暑い」 何百回言っただろう。
心配していた電気代、結構安くてホッ!
我が家の狭い庭先の植物たちも夏の終わりを告げています。
「ヒゴタイ」
ヒゴタイは、日本列島が大陸と陸つづきだった事を
証明する花として、今では環境庁も絶滅危惧種に指定しているほどの
貴重な花になっているようです。
大分県 竹田市 「やまゆり」
大分県竹田市のものは参勤交代の折に豊後岡藩の第4代藩主中川久恒が箱根から持ち帰ったもので
「箱根ユリ」と呼ばれています。
♪ 匂いやさしい白百合の ♪
年々、少なくなってしまいました。
お持ち帰りする人?球根はイノシシの食糧?
人里離れ、荒れ果てた山の中は管理も難しいのでしょうね。
こんな場所に咲いています。
豊後大野市 牧口
孫達を連れて 河川敷プールへ~
澄み切った水、爽やかな風、静かな川のせせらぎ
何時間居ても料金は無料。 もったいない気分。
孫達は泳ぐより魚取りに夢中です。
1時間もすれば「ばぁば、さむ~い~」
大分県 竹田市
彼岸花で有名な場所です。
キツネノカミソリは葉が無い状態で花が咲くので、
その姿が狐に化かされたようだ、という説があるそうです。