今日も快晴、真夏並みの天気でしたよ。
我が家の狭い庭も“花咲じいさま”のお蔭で花盛りです。
「日本桜草」
昨日から降り続いた雨がやっとあがりました。
暖かいのか・・・? 寒いのか・・・?
「緋寒桜」
あ~した てんきにな~れ (*´∀`*)
今日も朝から雨。
孫の誕生記念に植えた 「さくらんぼ」
今年も、たくさんのお花をつけました。
実が赤くなる頃、孫と一緒に、じゃんけんしながら食べようかな?
(私、じゃんけんに弱いから、口に入るかな?)
今日も朝から雨・・・・・一雨ごとに暖かくなると思えば幸せの雨かな?
寒い冬をのりこえて、誇らしそうに咲く花「クリスマスローズ」
明日はきっと晴れるよ。 (*´∀`*)
野焼前の「米塚」
メラメラと山を駆け上がる炎。
あっという間に焼き尽くされ、漆黒の大地へと変化していきました。
あちらの山でも、こちらの山でも。
野焼きの次の日は、雨でした。雨が野焼きの残り火を、完全に消火してくれました。後は春を待つばかり・・・。
雲ひとつない青空でしたが
阿蘇全体の野焼きで空は途端に薄曇り。
草原を焼く事により、ダニなど人畜に有害な虫を駆除し、牛馬の餌の草を育てています。
阿蘇の広大な草原に火を入れ春の訪れを待ちます。
大分県 臼杵市(うすき)
江戸時代、臼杵藩では人々に質素倹約を命じるおふれが出され、
ひな人形を飾る習慣が無くなり
豪華絢爛衣裳のお雛様と違いシンプル、素朴な夫婦紙雛になったそうです。
臼杵は5万石と小さなお城でしたが白壁が残る城下町の名残りが今も残っています。
「花開く会」・・・・・写真クラブの名称です。
楽しいですよ。 ゆかいな仲間がいっぱい。(☆´∀`)(´∀`☆)
久しぶりの撮影会です。
大分県 津久見市 四浦半島
「河津桜」