"春の息吹が教えてくれたもの
柔らかい心 優しい心 そして 大きく 丸くなれる"
先日の熊本 阿蘇 大観峰からの続きです。
目的地 道の駅 「すいかの里植木」へ
今が旬の 朝どれスイカを購入9キロ以上
旬と言っても まだ値段は高く一個しか買えません。
次は 道の駅「七城メロンドーム」
メロンドーム名物「メロンパン」を
14個 我が家はみんなこのパンのファンなんです。
クッキー生地は、メロンの風味で
フルーティで自然な甘さです。(本物のメロンは高くて手が出ません)
次は「板井園芸組合」
60年の歴史を持つ「キンショーメロン」を購入
まくわ瓜とスペイン系メロンを交配したものらしいです。
すごい人気で午前中で売り切れてしまうそうです。
楽しかった熊本「食」の旅
今年も行けてよかった! 次回は5月
「花咲じい様」が丹精込めて育てた薔薇が咲き始めました。
そのバラを横目で見ながら お家仕事です!
ご近所さんからいただいた 新鮮甘夏、
この新鮮さを夏まで持たせるには 冷凍保存に限ります。
シャーベットになった甘夏に練乳、砂糖を
振りかけてシャリシャリといただきます。
夏が楽しみです。
黒糖ふくれ菓子
大きく大きく膨らみました。
小麦粉 黒糖粉 卵 炭酸 酢をよ~くかき混ぜて
蒸し器で30~40分蒸します。私向きで超簡単!
湯気で曇ってます。
携帯写真は難しい!!
食材はおいしく見えないし・・・
お花は綺麗に見えないし・・・
ミルクロードを走り、大観峰へ (左の山は九重連山)
大観峰から阿蘇五岳
この日は 黄砂で視界が悪く、なんとか五岳が見れます。
田んぼのパッチワークが目を引きます。
もう間もなく田んぼに水が入るとキラキラと光り輝きます。
野焼きの後の黒一色の景観から やがて徐々に草や山野草が芽生え、
新緑に移り変わっていきました。
今年も会えた「キスミレ」や「ホンスミレ」
自然の中で、同じ風景を見て 同じ季節を繰り返して
きた翁草の命
突然、箱庭に移されて3年目
箱庭生活にも慣れたのか 今年もきれいな姿を
見せてくれました。
もうすぐ綿毛に包まれて空へ飛んで行くんだね
思い出を作ってまた来年も会おうよ
今年も美しい桜を長く見ることが出来ました。
最後は大分県豊後大野市三重町
「般若姫像」の桜です。
平成3年3月建立。高さは20mだとか。
色白美肌で美人
ふるさと創成として全国の自治体に交付された1億円を使って、
1991年(平成3年)に当時の三重町が建立したものだそうです。
何に使ったのか分らないよりもいいかも?
竹田市、北西部にある過疎の宮城地区
今も 廃寺となっている「順照寺」へ今年も 行ってみました。
春雨の中 咲き誇る 枝垂桜 酔いしれるほどの美しさ!
この日は後にも先にもない最高の撮影日和!
熊本地方は大分より一足早く春が訪れたようです
阿蘇根子岳麓 休暇村南阿蘇~