梅雨真っ只中、終日雨降りです。
天気予報を見ますと午後からマークが出てましたが果たして?
葉っぱのお宿から顔を出した生き物たち。(ちょっとグロテスクかな?)
梅雨真っ只中、終日雨降りです。
天気予報を見ますと午後からマークが出てましたが果たして?
葉っぱのお宿から顔を出した生き物たち。(ちょっとグロテスクかな?)
大分県 竹田市「おたまや公園」(御霊屋)
初代藩主中川秀成が
御茶屋を普請しようとして建設半ばで亡くなったので、
2代藩主久盛が菩提寺にしたものです。
写真仲間と年に2度の撮影会です。
今日も雨降りです。まぁ梅雨ですから仕方ありません。
雨の日の「お遊び作品」です。
先日、伊さん、元さんに教えていただきました。ありがとう
大分地方は梅雨本番。今日も・・・・。
お友達からいただきました。
メラメラと燃え盛る炎のように情熱的なお花です。
旅路の終わりは
鹿児島 志布志湾を一回り。
右側がダグリ岬
国家石油備蓄基地のタンクが見えます。
今日も黒い噴煙が上がり噴火している美しく雄大な桜島
遠くに開聞岳が見えます
宮崎県の最南端「都井岬」
この岬には日本在来種の野生馬がいることで有名です
江戸時代に高鍋藩秋月家が藩馬を育てるためにこの地に放牧した馬たちで、
当初からほとんど人手が加えられず、
野生に近い状態で繁殖を繰り返しているようです。
廃墟になったホテル内、車道を自由に闊歩しているのにはびっくり。
宮崎県日南 道の駅「なんごう」 6月13日
ジャカランダの森
木に咲く紫の花「ジャカランダ」に魅せられて今年も行ってきました。
花の見頃は過ぎていましたが多くの人々が花の美しさに魅せられていたようです。
ハワイでは日系人が日本の桜を偲んで「ハワイ桜」や
「紫の桜」とも呼んでいるそうです。
梅雨の候
梅雨時期だから、当然雨の日は多いのは当たり前。
雨の日は雨を楽しく。…と思っていても?
今年の梅雨は(村上春樹型)う~ん?
沈黙の日々が続くかと思えば爆発的な大雨が・・・。
ある民放のお天気予報士さんがおっしゃてました。どうでしょうか?
湿原にはトンボ(ショウジョウトンボ♂)が舞い、水連が咲き始めています。
宮崎県門川町遠見半島「桃源郷岬」
じめじめした梅雨日が続きます。
友人を誘って雨が似合う「紫陽花」を見に行ってきました。
残念ながらこの日は曇り天気。(6月7日)
数年前も訪れたこの場所ですが
何度見ても見飽きない20000本の「あじさいの楽園」。
梅雨なのに
天気予報では向こう一週間もお天気マークが並んでます。
朝日に照らされて キラキラと輝く
葡萄の葉の水滴。
大きな葉っぱ、小さな葉っぱ数百枚の葉っぱ、すべてに着いています。
リズミカルに歌っているように。 朝の幸せなひと時。