大分県 臼杵市 白馬渓
自然が命を燃やす時、紅葉や黄葉が秋のメロディーが聞こえてくるようです♫
晩秋はアッという間に過ぎてしまいますね。
大分県 臼杵市 白馬渓
自然が命を燃やす時、紅葉や黄葉が秋のメロディーが聞こえてくるようです♫
晩秋はアッという間に過ぎてしまいますね。
宮崎県 高千穂峡
「真名井の滝」高千穂峡のシンボルとなっています。
一つの渓谷に3本のアーチ橋がかかっています。
昭和時代の「神橋」(石橋)
昭和時代の「高千穂大橋」(鋼橋)
平成時代の「神都高千穂大橋」(コンクリート橋)
珍しい 黄色い郵便ポスト
川上渓谷
大分県と宮崎県の境辺り
寒くなりました。
渓谷の秋は色付く前に枯れていくことが多いようです。
季節外れの写真ばかりで申し訳ありません。
帯迫峡 (たいさこ)
大分県 豊後大野市 緒方町~ かなり山に入ります。
滞迫峡は今から20万年前、阿蘇山が大規模噴火を起こして
溶結凝灰岩の柱状節理ができたものです。80mも露頭のジオ渓谷スポットとなっています。
「渓谷」の四季を味わうのが好きです。でも、年々身体はいうことを効かなくなり、
険しい場所には行けなくなりました。
お友達に戴いた「ダイヤモンドリリー」今年も咲きました。
東京五輪のメダリストが掲げるビクトリーブーケに
ダイヤモンドリリーを使用?
オリンピックは夏、この花は秋咲き 秋の花を夏に咲かせるには
結構な費用がかかるそうな?
阿蘇五岳・涅槃像が良く見える「大観峰」
早起きするのは少し辛いけど、雲海を見ることができたら、幸せ♪
この日は 間違いなく雲海が出る日?(思い込み)
結果はご覧の通りです。やや不満足。
AM 5:59
AM 6:21 東の空から朝日が昇ってきました。
AM 6:43
阿蘇の街並みが赤く染まってきました。