国東半島六郷満山の郷、田原山(542m)通称「のこぎり山」へ2010年初登山
のこぎり山は国東半島に多い鋸(のこぎり)の歯状態の尾根で両端は
断崖になっていて、両手足を駆使し岩尾根を登降する、かなりスリリングな山です。
昨年末息子、娘夫婦からプレゼントされた真新しい登山靴とバック。
ピッケルは不要と聞いていたが念のため用意OK。
昨夜からデジカメの充電もOK。
全て準備OK。AM8時半「さあ出発」
空を見上げると、なんだか雲が多くてあやしい。
「まぁ 風が出て雨でも降りだしたら やめればいいし・・・」
気楽な山登り。
登山口の北東には稜線が見え「えっあの尾根を歩くの?」
「大丈夫かしら?」「ここからの写真を撮っておいた方がいいかも・・・」
デジカメを出してのこぎりの歯のような尾根を「パチッ」
なになに・・・・(カードがセットされてません)のメッセージが出ました。
「エッ」「うそっ」「あっそうだ 夕べパソコンに入れたままだった。」
「もう くやしい」
準備は全てOKだったはずなのに・・・。
(最近 こんなことよ~くあるんです。私の頭の中に少しずつ空白が
出来始めたんだわ。ショック
何は ともあれ無事初登山を終えた。
写真は友人のを編集しました。
帰りは近くの山鹿温泉 風の郷 一休み。
のこぎり山は国東半島に多い鋸(のこぎり)の歯状態の尾根で両端は
断崖になっていて、両手足を駆使し岩尾根を登降する、かなりスリリングな山です。
昨年末息子、娘夫婦からプレゼントされた真新しい登山靴とバック。
ピッケルは不要と聞いていたが念のため用意OK。
昨夜からデジカメの充電もOK。
全て準備OK。AM8時半「さあ出発」
空を見上げると、なんだか雲が多くてあやしい。
「まぁ 風が出て雨でも降りだしたら やめればいいし・・・」
気楽な山登り。
登山口の北東には稜線が見え「えっあの尾根を歩くの?」
「大丈夫かしら?」「ここからの写真を撮っておいた方がいいかも・・・」
デジカメを出してのこぎりの歯のような尾根を「パチッ」
なになに・・・・(カードがセットされてません)のメッセージが出ました。
「エッ」「うそっ」「あっそうだ 夕べパソコンに入れたままだった。」
「もう くやしい」
準備は全てOKだったはずなのに・・・。
(最近 こんなことよ~くあるんです。私の頭の中に少しずつ空白が
出来始めたんだわ。ショック
何は ともあれ無事初登山を終えた。
写真は友人のを編集しました。
帰りは近くの山鹿温泉 風の郷 一休み。
やっと2回に分けて3社参りを済ませました。
初詣で三社参りをしたかった。せめて松の内と思ってました。これもダメ。
風邪で体力がなかったのです。
「神様!今年に限り許してください。」
「神様 今年もどうぞ みんなが健やかに無事過ごせますように・・・・」
1月2日 竹田市「扇森稲荷神社」(おおぎもり)
日本10大稲荷にも数えられています
100段の階段を昇ってのお参りは大変です。
1月2日 熊本県「阿蘇神社」
阿蘇神社の大楼門は日本三大楼門の一つで
二層楼山門式とです。
どうした事か我が家の家紋(違い鷹)と同じです。
1月14日 大分市「西寒多神社」(ささむた)
地元の神様です。
「手、口をよく清めてからお参りするんだよ」
初詣で三社参りをしたかった。せめて松の内と思ってました。これもダメ。
風邪で体力がなかったのです。
「神様!今年に限り許してください。」
「神様 今年もどうぞ みんなが健やかに無事過ごせますように・・・・」
1月2日 竹田市「扇森稲荷神社」(おおぎもり)
日本10大稲荷にも数えられています
100段の階段を昇ってのお参りは大変です。
1月2日 熊本県「阿蘇神社」
阿蘇神社の大楼門は日本三大楼門の一つで
二層楼山門式とです。
どうした事か我が家の家紋(違い鷹)と同じです。
1月14日 大分市「西寒多神社」(ささむた)
地元の神様です。
「手、口をよく清めてからお参りするんだよ」
「親ばかちゃんりん」ならぬ「ババ馬鹿ちゃんりん」
このブログをご覧の皆様「ババ馬鹿」を笑ってください。
リトミック(英語と音楽)の発表会。双子ちゃんのお友達が沢山いて
とても楽しい会でした。
わが孫は向かって右端のいたずらっ子です。(オォ~はずかしい)
このブログをご覧の皆様「ババ馬鹿」を笑ってください。
リトミック(英語と音楽)の発表会。双子ちゃんのお友達が沢山いて
とても楽しい会でした。
わが孫は向かって右端のいたずらっ子です。(オォ~はずかしい)
また?また?「ばばちゃん また 風邪ひいたの?」(孫)
年末から引き続き「ゴホッ ゴホッ ゲホッ ゲホッ」もういい加減
良くなってほしいよ。
今度はおまけがついて鼻水が「ズルズル」だよ~。(汚くてごめんなさい)
風邪で3回もお医者に掛かった事って始めてだよ。
ず~と安静にしてたのに なぜ?
「ようし今度は逆療法をとってみることにするか~」。
「温泉にでも入って身体が温まれば風邪なんか吹き飛ぶさ~」」。(一応ババチャンは女性です)
夕方 別府 鉄輪(かんなわ)まで温泉に行く事にしました。
別府まで高速だと我が家から20分。ラッシュ時はETCカードだと350円と割安になり
ちょっと小さな贅沢をしてみた。(普通は550円)
温泉にゆっくり入り お風呂上りにビールをググッと一杯飲み 見も心もさっぱり
不思議と鼻水も咳も出ない。よかった。(私は医者にもなれるかも・・・?)
「さぁ 暖まってる間に高速で帰ろう」
ところが・・・
行きも帰りも同じ時間、同じ距離なのに料金が450円になってる。(んっもう~)100円差が大きく感じました。
「でも まぁこれで風邪が良くなれば良いかぁ」
次の朝 鼻水 ズルズル逆戻り。(この療法は失敗。やっぱ医者にはなれない。)
暖かな春が待ち遠しい「ばばちゃん」です。
「福寿草」
「蝋梅」
年末から引き続き「ゴホッ ゴホッ ゲホッ ゲホッ」もういい加減
良くなってほしいよ。
今度はおまけがついて鼻水が「ズルズル」だよ~。(汚くてごめんなさい)
風邪で3回もお医者に掛かった事って始めてだよ。
ず~と安静にしてたのに なぜ?
「ようし今度は逆療法をとってみることにするか~」。
「温泉にでも入って身体が温まれば風邪なんか吹き飛ぶさ~」」。(一応ババチャンは女性です)
夕方 別府 鉄輪(かんなわ)まで温泉に行く事にしました。
別府まで高速だと我が家から20分。ラッシュ時はETCカードだと350円と割安になり
ちょっと小さな贅沢をしてみた。(普通は550円)
温泉にゆっくり入り お風呂上りにビールをググッと一杯飲み 見も心もさっぱり
不思議と鼻水も咳も出ない。よかった。(私は医者にもなれるかも・・・?)
「さぁ 暖まってる間に高速で帰ろう」
ところが・・・
行きも帰りも同じ時間、同じ距離なのに料金が450円になってる。(んっもう~)100円差が大きく感じました。
「でも まぁこれで風邪が良くなれば良いかぁ」
次の朝 鼻水 ズルズル逆戻り。(この療法は失敗。やっぱ医者にはなれない。)
暖かな春が待ち遠しい「ばばちゃん」です。
「福寿草」
「蝋梅」